お店紹介

吉祥寺周辺のおすすめショップを紹介します。

グルメ

ButaBaco(ブタバコ)

自家製ソーセージと絶品ハンバーガーを味わう店

三鷹駅北口、八丁通りにある隠れ家のような飲み屋街の一角に2018年12月にオープンした「ButaBaco(ブタバコ)」。自家製ソーセージとハンバーガーの専門店です。2019年1月からはランチも始まり、こだわりの自家製ハンバーガーを頂いてきました!

■お店の特徴はなんですか?

ButaBaco(ブタバコ)で出しているソーセージは全て自家製!全てのソーセージは、塊肉から手作りし、1本1本心を込めてお店で腸詰めしています。ButaBaco(ブタバコ)でしか食べられない世界のソーセージを約10種類ご用意。ソーセージの種類は日によって変わりますのでいろんなソーセージを楽しんでいただけます。
また、ハンバーガーも自家製です。塊肉から手挽きした超超粗挽き肉を使ったパティは、まるでステーキを食べているようなジューシーな食感。天然酵母のButaBaco(ブタバコ)特注のオリジナルバンズとの相性バッチリです!

■ランチのおすすめはプルドポークバーガー

今年の1月3日から始まったランチに早速お邪魔してきました。おすすめしていただいたのはプルドポークバーガー。日本ではあまり耳慣れない「プルドポーク」ですが、アメリカでは定番の豚肉料理なのだとか。豚肉を低温でじっくりと時間をかけ調理されたプルドポークは、簡単にほどけるくらい柔らかくホロホロジューシー。あふれんばかりのプルドポークが大きめなButaBaco(ブタバコ)オリジナルのバンズに野菜・粗挽きのパティとともに挟まっています。お肉の食感も程よく、満足度の高い、まさにお肉を堪能するバーガーでした!

■店主が手がけたこだわりの内装

お店の内装は、半年かけて店主の富澤さんがDIYしたのだそうです。お店のInstagramには、店舗の解体から改装の様子がアップされていました。お店の内装だけでなく、テーブルやカウンターも解体現場等から譲ってもらった廃材等を利用して作られたお手製。テーブルのおしゃれなタイル模様も、富澤さんがひとつひとつマスキングして彩色していったそうです。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

ハンバーガーの美味しさはもちろんのこと、夜のメニューに出される手作りのソーセージは本当にどれも絶品!なかでも私が気に入ったのは、1番人気売り切れ御免の鶏レバーの冷製ソーセージ。ソーセージの概念を覆す柔らかでマイルドで濃厚な口当たり。今まで食べたことのない鶏レバーソーセージにすっかりハマってしまい、ついワインが進んでしまいました。「絶品の豚料理を心ゆくまで堪能できるハコ=ButaBaco(ブタバコ)」に、ここでしか味わえないソーセージやお料理をぜひ食べにいらしてください。

ButaBaco(ブタバコ)

  • 東京都武蔵野市中町1-19-11
  • TEL 0422-69-2546
  • 営業時間:ランチ(平日 月曜日〜金曜日)11:30〜14:00(L.O.13:30)/ディナー17:00〜24:00(L.O23:00)
  • 休業日:日曜日
  • URL: https://www.instagram.com/butabaco/

グルメ | 2019年01月11日(金)

白髭のシュークリーム工房 吉祥寺店

吉祥寺の新名所!トトロのシュークリーム

ジブリファン待望のスタジオジブリ公認の、あの「トトロのシュークリーム」の「白髭のシュークリーム工房」が、吉祥寺にオープンしました!
吉祥寺駅南口(公園口)から、末広通りを進み徒歩5分。入り口に立つ大きなトトロの看板が目印です!トトロだけでなく味わい深い看板も白髭さんたちの手作りなんですよー!

■お店の特徴はなんですか?

なんといっても、看板商品でもあるトトロのシュークリーム。この「トトロのシュークリーム」を作ることができるのは、世界中で「白髭のシュークリーム工房」だけ。販売をしているのもこのお店だけです。トトロの形をしたシュークリームを焼くのは、技術的に難しいうえ、工程が多くて非常に手間がかかるため、大量生産はできませんが、その分、ひとつひとつに心を込めて手作りしています。同じようにみえて、どれもみんな表情が違うんです!じっくり見てあげてください。

■白髭シュークリーム工房のこだわり

シュークリームだけでなくお店で販売している商品は、すべて手作り。可能な限り原材料は、国産品にこだわっています。たとえば、小麦粉は北海道産と石川県産の有機栽培の小麦を使っています。生クリームやバターは北海道産。フルーツでは、栗は熊本県菊鹿産、苺は和歌山県産の「さちのかイチゴ」、桃は山梨県加納岩産の白桃です。奇をてらわない基本を大切にしたものづくりをめざしています。原料にこだわること、シュー皮もクリームも製造から販売までの時間をできるだけ短くすること、そして、より良い製品づくりの努力を怠らないことなどです。

■お店からのメッセージ

シュークリームは1日の製造量がとても限られていますので、お買い求めの際はできるだけお電話でのご予約をお願いしております。

TEL 0422-26-6550

また、12月頭からはクリスマスケーキのご予約も受け付ける予定ですので、ぜひ、ホームページでご確認くださいね。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

おもわず「かわいい!!」と声を出してしまうほどのトトロたち。
見た目の可愛さだけでなく、さっくりしたシュー皮のなかに、濃厚で甘さ控えめなクリームがぎっしり詰まっています。カスタードクリームは濃厚なのに軽やか。作り立てのカスタードクリームは風味がよく香ばしいシュー皮にとってもよく合っていました!
シュークリームだけでなく、トトロのクッキーもひとつひとつ丁寧に作られていて、クッキーの入っているボックスもとってもかわいいです!
シュークリームは生菓子なので日持ちはしませんが、クッキーは日持ちもするので、お土産やプレゼントに最適です。
新しい吉祥寺の名物の登場でうれしくなってしまいますね!ぜひ、みなさんも、ご予約の上、お召し上がりください。ご家族やご友人に喜ばれること間違いなしです!

白髭のシュークリーム工房 吉祥寺店

  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-7-5
  • TEL 0422-26-6550
  • 営業時間:11:00~19:00
  • 定休日:火曜日
  • URL: http://www.shiro-hige.com/

グルメ | 2018年11月07日(水)

吉祥寺 真風

和から始まり、時代の流れとともに進化していった味。

本日紹介するのは「吉祥寺」駅公園口から徒歩3分。リベスト南口店に面する末広通りを少し進んだところに位置する、らぁめん店です。

■お店の特徴はなんですか?

「吉祥寺 真風」はオープン13年目を迎えました。らぁめんが好きだったことから開業しましたが、以前は和食を取り扱っていたため和を活かしたお店を目指していました。そのため、内装も和食店を意識しています。オープン当時はメニューに「厚焼き玉子」や「おしんこ」があったり、今のスープとは違い鯛のみのあっさりスープで提供していました。しかし、時代の流れとともに豚骨スープに鯛風味を出すスープに進化していきました。現在は「厚焼き玉子」や「おしんこ」はお提供しておらず、お客様が求めているらぁめんの味で年中変化なくご提供しています。

■おすすめ商品は?

一番人気はお客様の7割が注文される鯛塩。その他のメニューもそれぞれが平均的に人気を頂いています。麺以外ではチャーシュー飯をご用意しています。こちらは一枚一枚しっかり炙っており、甘辛なタレがご飯に染み込み食が進みます。大と小がありますが、小でもお椀より大きく、大は丼ぶりで提供されボリューム満点です。

■お店からのメッセージ

どのスープも豚骨ベースですが鯛塩スープは鯛風味を出すために3日かけて調理しています。鯛塩以外にもクロ、シロ、味噌とメニューをご用意しています。クロは豚骨とカツオ、味噌は豚骨と味噌、シロは豚骨のみといったラインナップです。一味違った豚骨スープをお楽しみいただければと思います。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

まず気になったのは「真風」という店名でした。名前の由来をご主人に伺ったところ、「5月に吹く本格的な南風」の意味があり、お店がこの地に根付くようお客様にとって「心地よい風」のようなお店になるよう「真風(まじ)」と名付けたそうです。
和を意識したという店内はカウンター席のみで明るすぎない雰囲気が落ち着きを出しています。お客様も老若男女問わずご来店されていました。開店当時からこの場所で13年目に入り、時代の流れとともに和から味を進化させてきた「吉祥寺 真風」は、この先も風の流れのように時代に合わせて変化していくこともあると思います。ここでしか味わえない味を是非お楽しみいただければと思います。

吉祥寺 真風

  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-2
  • TEL 0422-48-8867
  • 営業時間[月・木・金]昼11:30~14:00(L.O 13:30) 夜18:00~スープなど無くなり次第終了 [土・日・祝]11:30~スープなど無くなり次第終了
  • 定休日:火曜日・水曜日
  • URL: https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13024959/

グルメ | 2018年09月07日(金)

つばめさぼう

木の香り漂う隠れ家で癒やしのひと時を。

本日ご紹介するのは吉祥寺駅南口・丸井前バス停から乗車5分、「下連雀バス停」から歩いて2分、三鷹の森ジブリ美術館より徒歩7分の「つばめさぼう」です。閑静な住宅街の一角に隠れ家のようにあるお店です。

■お店の特徴はなんですか?

「つばめさぼう」は7月1日にオープンしました。お茶にこだわり、お米やアイスクリームにこだわり、様々な素材にこだわり、日本全国を回り様々な食材の吟味を重ね選んだものたちです。また、そこから繋がる人とのご縁を大切にしています。ご提供する料理は手作りで、どこか懐かしい家庭の味でも、普段は食べる機会がない家庭の味を提供しています。他にもご来店される時期によってはメニューが追加されていることや、減っていることがあるかもしれません。それは季節ごとの素材の良さを吟味しており、季節ごとの良いものを提供しているからです。季節や時期によって変わる「つばめさぼう」の味を味わっていただきたいです。

■おすすめ商品は?

お茶とアイスクリームです。お茶はオーナーが日本中のお茶を飲み比べ厳選した佐賀県産嬉野茶を産地より直送し、お客様に提供しています。アイスクリームは群馬県富岡製糸場近くにある日本茶専門店が営む和カフェ「茶フェ ちゃきち」のジェラートを特別にお取り寄せ。上質な茶葉を用いている大人気商品が「つばめさぼう」でご賞味いただけるようになりました。

■お店からのメッセージ

「つばめさぼう」の出入り口の扉は大正時代に使用されていた扉を加工したものです。また、入店時にひときわ目を引くタンスは明治時代に作られたものです。他にも時計や照明など店内を見渡せばレトロな色調で溢れ、初めてご来店されたかたでも懐かしいような感覚になるのではないでしょうか。コストダウンは考ず良いものを用意した木製のインテリアや内装から店内に古き日本を感じていただき、素朴ですがいつでも帰ってこられる実家に帰ってきたようなお店を目指しています。普段はお仕事などでサポートするかたやママたちをこの場で逆にサポートし、おもてなしを受けてゆっくりしてもらいたいです。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

入口から始まり店内のいたるところに、お店の名前にもなっており幸せを運ぶと言われている「つばめ」が描かれています。箸置きやおしぼり、紙ナプキンにも「つばめ」のオリジナルデザインが描かれており、小さなところでもお店の思い入れを感じます。箸置きは4色用意されており、ひとつひとつが手作りされているとのことで、メニューだけでなくこちらにも手作りの暖かさが表れています。竹を使用した塀や和を感じられる内装から季節によって変わる情景が楽しみになります。店内は異世界のような雰囲気と心地よさで時間がゆっくり流れているようで、お店を出た途端、現実に戻されたような不思議な感覚がしました。五感すべてで味わえる癒やしの空間で、心身ともに癒やされてはいかがでしょうか。

つばめさぼう

  • 東京都三鷹市下連雀1-5-7
  • TEL 0422-47-2830
  • 営業時間:11:00~19:00(L.O. 18:30)
  • 定休日:月曜日
  • URL: http://tsubamesabo.jp/

グルメ | 2018年08月23日(木)

笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)

お野菜中心のヘルシーランチをバイキングで!

毎日暑い日々が続いていますが、夏バテなどされていませんか?
今日ご紹介するのは、武蔵小金井駅の北口から歩いて5分のところにオープンしたお店「笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)」。管理栄養士の秋澤シェフが手がける「健康と美味しさ」を追求したバイキングランチです!

■お店の特徴はなんですか?

笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)で提供しているのは、お野菜中心のランチバイキングです。主菜・副菜・サラダバー・デザート・コーヒー付きで1,000円。もちろんおかわりも自由です。毎日何種類ものお野菜を食べるのは、なかなかむずかしいもの。ランチメニューは、毎日変わりますので、季節に合わせた色々な種類のお野菜料理がお腹いっぱい食べられるので満足度大です!!
また、提供しているお料理は、国立病院で長年管理栄養士をしている秋澤シェフによるもの。一日に必要なカロリーから、ランチに必要な食材をカロリー計算して調理しています。お味噌汁やスープは、1.2%塩分を0.4%減塩し、0.8%で提供するなど、塩分を気にされている方も安心して召し上がれます。
その日の体調や、体質などから食べ方や量なども相談できるのも、笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)ならではです。是非、食べにいらしてください。

■イベント情報またはお店からのメッセージ

「笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)」では、ランチだけでなく楽しんでいただくイベントが盛りだくさん。
フラワーアレンジメントやアロマテラピー、書道やフラダンス、フットサルなど、各界から先生をお招きして開催しています。みなさんで和気あいあいと楽しむのが目的ですので、初めての方も、どなたでも、お気軽に参加いただけます。ご興味がある方は「笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)」のFacebookページを御覧くださいね。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)が目指すのは、心と体の健康。このレストランを運営しているIMS(アイムス)は、保健師・看護婦・栄養管理士の方々が所属し、訪問介護やカウンセリングなど、メンタルヘルスのケアを中心にしている会社です。

健康に携わるプロの方々が、毎日病院や保健管理室で感じてきたのが「普段からの食生活で体の状態は良くも悪くもなる」ということ。
でも、アドバイスだけでは、普段の生活はなかなか変えられないものですよね。それなら、と始めたのが、この心と体のためのレストラン「笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)」なんだそうです。子育て中のママさん、毎日忙しくしている会社員の方、健康を気づかっているお年寄りの方、また今病気があり治療をされている方、医師に食事制限を言われている方などどんな方でも対応してくれます。

実際、ランチを頂いてみて感じたのは、減塩というイメージがガラリと変わったことです。味が薄いという感じは一切なく、お出汁や素材の味がしっかりしていて、どれも美味しかったです。様々な味付けがされているので、手間ひまかけて丁寧に作られているのがわかります。デザートまでしっかり頂き大満足でした。

健康のために、とはわかっていても、家ではなかなか真似できないのが現実。この夏、なんとなく抱えている不調や、日々の不摂生をリセットしに、ぜひ、笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)に足を運んでみてください。

笑む’S KITCHEN(エムズキッチン)

グルメ | 2018年07月18日(水)

創作串揚 椎 SHEE

軽さと美味しさにこだわったオリジナル串揚

三鷹駅北口徒歩4分。三鷹通り沿いに創作串揚 椎(SHEE)がオープンしました。
カウンター9席のこじんまりとしたお店で、1本1本丁寧に揚げられたオリジナルの串揚は、見た目も華やかで軽さにこだわった美味しい串揚ばかりです!

 

■お店の特徴はなんですか?

軽さと美味しさ、そしてお酒に合うことにこだわった串揚げをお出ししています。
極限まで細かくしたパン粉を使って揚げるので油っこくなく、また、米油(こめ油)を使っているためカラッとサックリした歯ごたえに揚がります。米油(こめ油)は、国産のお米から絞られる上質な植物油で、リノール酸、オレイン酸、ビタミンEなど健康に欠かせない栄養素を多く含んでいます。胸焼けやもたれのない軽さにこだわった串揚げです。

■おすすめ商品は?
創作串揚 椎(SHEE)の串揚げはすべてオリジナル。
「ささみ×生姜串」や「エビ×アボガド串」など組み合わせが豊富なので、1本で様々な表情が楽しめます。まずは、椎の6品(野菜スティック付)と美味しいお酒をお楽しみ頂ければと思います。店主厳選の串揚げにピッタリな日本酒やワインもおすすめです。

■お店からのメッセージ

当店の串揚げは、お一人様1本ずつ丁寧に揚げてまいります。お酒と揚げたての串揚げをお楽しみ頂ければと思います。また、串揚げのメニューは随時更新しています。仕入れによっては、その時だけのメニューに無い特別メニューもお出しする事がありますので、ぜひお店にいらしてください。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

白と木目を基調とした落ち着いた店内は、カウンターが9席。店主の椎名さんがこだわったという、タイルのカウンターは、高さや幅等ゆったりと落ち着く作りになっています。「和」のイメージがある、串揚をよりオシャレに楽しめるのが創作串揚 椎(SHEE)。体に良い素材にこだわり抜いた軽くて美味しいオリジナルの串揚は、どんなお酒にもピッタリ。ヘルシーな串揚は女性にも嬉しいですよね。この春は、軽くて美味しい串揚とお酒を楽しんみてはいかがでしょうか?私も早速、串揚とワインを楽しみたいと思いますー!

創作串揚 椎 SHEE

  • 東京都武蔵野市中町1-10-2
  • TEL 0422-38-8647
  • 営業時間:17:30~23:00
  • 休業日:日曜日

グルメ | 2018年04月03日(火)

Boutiqueと食堂 パリ・ニューヨーク・トーキョー

オーガニックな料理と雑貨が楽しめるおしゃれなカフェ

昨年8月にオープンした食堂とブティックが併設されたお店「Boutiqueと食堂 パリ・ニューヨーク・トーキョー」をご紹介します。
吉祥寺駅北口から徒歩6分、ダイヤ街を抜けまっすぐ昭和通りを進むと、左手にキリンの頭の看板が目印のネクタイ専門店「giraffe」があり、その建物の階段を登った2階が「Boutiqueと食堂 パリ・ニューヨーク・トーキョー」です。

■お店の特徴はなんですか?

「パリ・ニューヨーク・トーキョー」はブティックと食堂が併設するお店。長年アパレルのお仕事をされていた店主の佐野さんが自ら厳選したお洋服やグッズ、オーガニックティーなどを販売。商品もギャラリーのように入れ替えているので、訪れる度に違う商品が並びます。気軽に立ち寄ってお買い物をしたり、お食事したり。お客様に、自分らしく自由な時間を過ごしてもらいたいという思いから、ラストオーダーのお時間も設けていません。
また、当店は、吉祥寺では珍しいペット入店可のお店。大切なご家族であるペットともご一緒にお茶やお食事を楽しんで頂けます。まるで自宅で過ごすようにゆったりとリラックスして過ごして頂きたいと思っております。

 

■おすすめ商品は?

カフェタイムやランチタイムでは、自家製トマトソースを使ったパスタやチーズ料理、ホームメードケーキなどが人気です。ビールやオーガニックワインなどのお酒に合う手作りソーセージもオススメです!「パリ・ニューヨーク・トーキョー」では季節にあわせた食材を使い、素材の味そのものを楽しんでいただけるよう、有機野菜や生産者の見える食材など質の良い材料を使って、手をかけて丁寧に料理することを心がけています。ぜひ一度ご賞味ください!

お食事の際に出している紅茶は、EUのオーガニック認証を取得しており、販売もしています。

■キャンペーン情報またはお店からのメッセージ

不定期ではありますが金曜日の夜に開催されるナイトマーケット(19:00~23:00)やフリーマーケットをやっています。
詳しい情報などはFacebookInstagramにもアップしていますのでそちらでもご確認ください。
みなさんのお越しをお待ちしております!

 

 

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

「Boutiqueと食堂 パリ・ニューヨーク・トーキョー」はオーガニックな素材のお食事を楽しむこともでき、気さくなスタッフの方から商品について説明を聞けたりするので時間があっという間に過ぎてしまうほど居心地が良かったです。天井の高さやテーブルの配置など、全体がゆったりとした作りになっている為、初めて伺ったにもかかわらず、すごく落ち着く空間にすっかり馴染んでしまいました。
店名の「パリ・ニューヨーク・トーキョー」の由来は、オーナーの佐野さんが以前お仕事で良く行かれていてご縁のある場所「パリ」、「ニューヨーク」、「東京」からつけたということです。ユニークで覚えやすいですよね。

取材後、ランチにお邪魔してみましたが素材の味を活かした好みの味付けでした。機会を作ってディナーにも行ってみたいと思います。みなさんもぜひ、季節の素材を味わいに「パリ・ニューヨーク・トーキョー」を訪れてみてくださいね。

Boutiqueと食堂 パリ・ニューヨーク・トーキョー

グルメ | 2018年03月13日(火)

ヴィネリアハーベスト吉祥寺

ふらりと立ち寄りたくなるカジュアルイタリアン

2017年1月26日にオープンした吉祥寺駅北口から徒歩4分のところにある自然派ワインと小皿料理のお店「ヴィネリアハーベスト吉祥寺」をご紹介します。
店主おすすめの季節の食材と、厳選された自然派ワインは絶品。リピート率が高い吉祥寺でもとっておきの人気店です!

■お店の特徴はなんですか?

自然派イタリアワインとお料理のお店です。20年以上イタリア料理に携わってきたシェフが厳選したワインは9割以上イタリアのワイン。美味しいワインとお料理でのんびりとお食事を楽しんで頂くお店です。

本日のメニュー。季節にあわせたお料理はその日の仕入れによって変わるそう。

ルーマニアのブラショフ市と武蔵野市の友好の「ルーマニアワイン Parks」ラベルが井の頭公園がデザインされています。

■おすすめ商品は?

季節の食材にあわせてメニューが変わるのでどれもおススメなのですが、中でも、レモンと魚醤とからすみのスパゲッティは季節を問わずおすすめです。季節の食材をふんだんに使った他店では見たことのないオリジナルのお料理を出すようにしています。

もう時期終わったけど 帆立のフリットと七草 #vineriaharvest

吉祥寺 vineria harvestさん(@vineria_harvest)がシェアした投稿 –

魚醤とレモンのスパゲッティー #ボンマジック

吉祥寺 vineria harvestさん(@vineria_harvest)がシェアした投稿 –

■お店からのメッセージ

当店は24時ラストオーダーなので、お仕事で遅くなった時や、もう1杯飲みたい時にもお時間を気にせず楽しんで頂く事ができます。ちょっとお腹に入れておきたい時や、飲み足りない時など、お気軽にお立ち寄りください。

■リベスト担当者からのおすすめポイント!

店内は1枚板の立派なカウンターがメインにあり、ひとりでも落ち着いてお酒やお食事が楽しめる作りになっています。前菜の盛り合わせに合わせておススメのワインを楽しむのもよし、アラカルトで季節のお料理を楽しむのもよし。その日の仕入れによってメニューがかわるので、訪れるたびに違うお料理やワインが楽しめます。どのお料理も手のかかったきれいなお料理ばかりなので、あれもこれもと頼みたくなってしまいます。ひとりの場合は、大半のお料理はハーフポーションに対応が可能だそう。ついひとりでもふらりと立ち寄りたくなるお店です!

ヴィネリアハーベスト吉祥寺

グルメ | 2018年03月05日(月)