グルメ
大衆手羽酒場 TEBAPS (テバップス) 吉祥寺
手羽先と活気溢れるお店
今回ご紹介するのは吉祥寺駅から徒歩約3分、2024年7月23日にオープンしました「大衆手羽酒場 TEBAPS (テバップス) 吉祥寺」です。
■お店の概要やコンセプト、店名の由来やを教えて下さい。
手羽先をポテトチップス感覚でおつまみに、お酒やハイボールなどを飲んでワイワイ楽しんでいただく大衆酒場です。店名の由来は、手羽先をポテトチップス感覚で食べて楽しんでいただくお店なので、手羽先とポテトチップス感覚を組み合わせてTEBAPS(テバップス)です。
手羽先と言えば名古屋かと思いますが、名古屋の味は1種類しかないので、いろいろな種類の味つけがあったら面白いだろうと「のりしお」や「バター醤油」などポテトチップスの味を参考にしながら研究しました。そして、現在は18種類となり、いろいろな味付けを楽しんでもらえると思います。


■メニューについて教えてください。
まず手羽先ですが、手羽先の形が食べやすい骨無しの手羽の形があります。こちらは手が汚れにくく、先ほどお伝えした通り、ポテトチップス感覚で食べられるテバップスが看板商品です。
そこから現在のメインとして「元祖名古屋」「ガーリック醤油」「痺れ台湾花椒(ほわじゃお)」「テリマヨガーリック」などがあります。そこから3種2本セット、3種3本セット、3種4本セットというようにセットがあるので、どの味にしようかと選ぶ楽しさを感じていただいているお客様が多いです。
手羽先の他には、煮込みや串カツなど多くのメニューがありますが、手羽先の名古屋にちなんで「牛すじどて煮」や「八丁味噌串カツ」などがあります。ほぼ自家製なので、既製品は使用していません。
「牛すじどて煮」とビールの組み合わせは無限ループになると思います。味噌串カツや手羽先にハイボールがおすすめですが、そのハイボールが「超強炭酸ハイボール」で特別な機材を使用して作っています。吉祥寺でもほとんど見ない「超強炭酸ハイボール」です。
あとはランチメニューもあります。「てばぶし」というひつまぶしの手羽先バージョンです。
まずはそのまま食べていただき、その次は薬味と一緒に。そして最後に手羽だし茶漬けで締めるという形のメニューです。こちらをランチメニューの看板として昼飲みをやっていく予定です。


■この記事を見られたかたへメッセージをお願いします。
手羽先は日本一うまいと思っています。手羽先好きなかたは絶対後悔はさせません。
お料理に関してはすごく好感触で全て美味しいと言っていていただけると思います。お待ちしております。

大衆手羽酒場 TEBAPS (テバップス) 吉祥寺
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目32-11 高村ビル1F
- TEL 0422-27-2324
- 営業時間:12:00~24:00
- 定休日:なし
- URL: https://www.instagram.com/tebaps_kichijoji/
グルメ | 2024年08月27日(火)
空想街カフェ 空飛ぶ魚
空想の街の世界でワクワクしよう
今回ご紹介するのは吉祥寺駅から徒歩約7分、2024年4月18日に「空想街雑貨店 吉祥寺店」の隣にオープンしました「空想街カフェ 空飛ぶ魚」です。空想街をイメージしたカフェとなっています。


■お店の概要やコンセプト、店名の由来やを教えて下さい。
「空想街」というものを描いていまして、その空想の世界を楽しむカフェです。
店名の由来は一番人気の絵が「空飛ぶ魚の街」なので、そこから取りました。
カフェはやりたいことの一つでしたし、いつかやりたいなと思っていたところ、現在営業している雑貨店「空想街雑貨店 吉祥寺本店」のちょうど隣がテナントを募集していました。隣であれば絶対にカフェをやりたいという気持ちがあり、本当はもう5年先ぐらいになるかなと思っていましたが、「今やっちゃおう」みたいな勢いで始まりました。


■メニューについて教えてください。
季節ごと限定で空想街にちなんだものをお出ししています。例えば現在だと「チョコミントの街」という絵があり、そのチョコミントの街の中で人気のチョコミントドリンクというようなコンセプトで新商品を出しています。その街にちなんだ紙コースターが必ず付くので、それを集めていただいたり空想の世界を想像したり楽しんでいただきたいです。
おすすめは季節ごとに変わる商品ですが、常設のメニューだと「雲の文明ティー」です。「雲の文明」という絵があり、雲の上に街が乗っていて、青空や空に浮いているイメージのドリンクです。
他には「空想街ウィンナーティー」が生クリームの上にパウダーがのっていて空想街の人気がある絵柄でのラテアートになっているのでとても可愛いです。


ドリンクの他には週末限定で販売している「おうちのキャロットケーキ」は家の形をしていますので是非。
今の時期だとチョコミントやキャラメル系が人気です。夏ですのでフローズンドリンクも人気です。
「理科室に眠る実験道具の街」という絵があり、そこからイメージして作ったメニューで、何もかかっていないかき氷に試験管の中に入った6つのシロップをお好きなようにかけていただけます。実験道具みたいで楽しんでいただけると思います。


雨の日限定のドリンクもございます。


■この記事を見られたかたへメッセージをお願いします。
ふらっと遊びに来られた際に空想街ワールドを「空想街雑貨店」と合わせて楽しんでいただきたいです。空想街雑貨店でお買い物と、ちょっと疲れたら「空想街カフェ 空飛ぶ魚」でぜひ癒されてほしいです。
お店のイメージが「空想街雑貨店」は画家のアトリエで、「空想街カフェ 空飛ぶ魚」は絵本作家のアトリエをイメージしていますので、絵本や物語の世界に入ったような気分で楽しんでいただけたらなと思います。




空想街カフェ 空飛ぶ魚
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目34-9 ヴェルメゾン本町1F
- TEL 080-9184-9187
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:なし
- URL: https://www.instagram.com/kuusoogaicafe/
グルメ | 2024年07月16日(火)
今川焼き Cafe 東風(トンプウ)
時間が経っても生地がモチモチ柔らかい今川焼き
今回ご紹介するのは武蔵境駅から徒歩約15分、イートインスペースもある今川焼き店「今川焼き Cafe 東風(トンプウ)」です。


■お店の特徴を教えて下さい。
定年退職をし調理師免許を持っていたこともあり、その調理師免許を活かそうと自分が好きだった今川焼き屋を始めました。
初めはテイクアウトだけのお店を考えていましたが、こちらの広めの物件が見つかり、食べに行きたいというお客様のお話も聴いていたのでこれだけスペースがあるならイートインスペースにと椅子を設置したという経緯です。


■店名の由来を教えて下さい。
店名の「東風」は「トンプウ」と読みます。たまたま40年前に流行った「東風」という楽曲を聴いていて、この「東風」良いなと思いました。お客様からも「コチと読むのですか?」という質問があったり、本来は「コチ」や「トウフウ」と読んだりしますが、「トンプウ」が良いなと思い「トンプウ」にしました。


■メニューついて教えてください。
今川焼きは「あんこ」、「カスタード」がメインですが、そこに「チョコクリーム」と「ハムマヨネーズ」という珍しいものもご用意しています。比較的甘さ控えめです。生地に関しては、お客様の中には時間が経つと固くなるというイメージがあると思いますが、時間が経ってもフワフワモチモチ柔らかさを売りにしています。実際にお客様からも柔らかくて美味しかったとお声をいただいています。
ハムマヨネーズを意外に思われるお客様が結構いらっしゃるのですが、東北地方の秋田に「オランダ焼き」という見た目は今川焼きですが中身はハムとマヨネーズといったものがございます。
お客様からは「最初マヨネーズは違和感あったが、食べてみたら美味しかった」とお声をいただいています。おやつ系というよりご飯系になるかと思います。特に男性は好まれると思います。
カフェなのでドリンクもございます。コーヒーがメインにはなりますが、様々な種類をご用意しています。
夏に向けてコーヒー専門店でお出ししているような抹茶系のドリンクや、かき氷とは行きませんが似たような物を余裕があればご用意したいと考えています。他には今川焼きに白餡をご希望されるお客様がいらっしゃるのでお店の営業に慣れてきたらご提供を考えています。他にも季節のフィーリングに合ったものを考えています。秋であれば芋や栗、春は桜があるので、そういったフィーリングに合うものを取り揃えていきたいです。


■この記事を見られたかたへメッセージをお願いします。
最近では今川焼き屋さんというのは珍しいとは思いますが、是非ご来店いただいてこんなに美味しいものなんだと皆さんに味わっていただきたいと思います。


今川焼き Cafe 東風(トンプウ)
- 東京都三鷹市上連雀5-24-7 エバーグリーン103号室
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:木曜日・金曜日
グルメ | 2024年05月10日(金)
ユーカリ食堂・ひな鳥 ふじ三
昼はお弁当屋、夕方からは焼鳥屋になる親しみのあるお店
今回ご紹介するのは三鷹駅から徒歩約5分、お昼はお弁当屋、夕方からは焼鳥屋になる「ユーカリ食堂・ひな鳥 ふじ三」です。


■お店の特徴を教えて下さい。
2023年に「ひな鳥 ふじ三」がこの場所にオープンし、2024年1月15日から元々は西久保にありました「ユーカリ食堂」が引っ越してきました。11時から16時頃までは「ユーカリ食堂」としてお弁当とお惣菜のお店になります。16時過ぎから21時頃までは焼鳥屋「ひな鳥 ふじ三」として焼鳥のテイクアウトと立ち飲みのお店になります。


■店名の由来を教えて下さい。
「ユーカリ食堂」の店名はスタッフの名前が由来とのことです。「ひな鳥 ふじ三」の方は富士山と三鷹の三をかけ合わせて外国人の方やどなたにでもわかるように「ひな鳥 ふじ三」にしました。


■ユーカリ食堂の商品ついて教えてください。
「ユーカリ食堂」はお惣菜にこだわっていて旬の野菜を使用したり他のお店には無いようなメニューを考えて作ったりしています、毎週、日替わりで選べるメインのおかずと気まぐれおかずを毎日もしくは2日に1度の頻度で考えて作っています。ご飯の種類も白いお米だけではなく、雑穀米を選べるようにしていたり、大盛りや小盛りを選べるようにしていたりと、お客様のお好みに合わせて作っています。こんにゃくの製造卸をしている茂木商店さんと契約をしており、歯ごたえがあるこんにゃくなどが人気です。










■ひな鳥 ふじ三の商品ついて教えてください。
「ひな鳥 ふじ三」は焼鳥屋です。姉妹店の「ひな酉 ふじ乃」というお店があり、そこのセントラルキッチンとしてオープンしました。「ひな酉 ふじ乃」は居酒屋ですが、そこよりメニューも豊富でお値段も手頃にしているのでテイクアウトを中心にしています。例えば「ひな鳥 ふじ三」にしかないメニューとしては「ひな肉」があります。部位としては胸肉ですが、ただ胸肉を刺しているだけではなく柔らかくするための魔法をかけています。普通はパサついてしまいますが冷めてもしっとりしています。お値段も税込み150円で手頃だと思います。「ねぎま」もありますが、「にんにくま」というものもございまして、ネギの代わりニンニクが挟まっています。「皮はらみ」といって胸肉の間に皮を挟んで最後にお口直しとしてパプリカを刺した彩り鮮やかな商品も人気です。






■この記事を見られたかたへメッセージをお願いします。
2024年4月6日で「ひな鳥 ふじ三」は1周年になります。4月5日、6日にイベントを考えているので記事を見られた方はぜひ一度焼鳥を食べに、または買いに来てください。
ユーカリ食堂・ひな鳥 ふじ三
- 東京都武蔵野市西久保1丁目6-21 ヨコセ薬局1F
- 営業時間:ユーカリ食堂(平日11:00~16:00頃)、ひな鳥 ふじ三(平日16:00頃~22:00頃、土・祝日14:00~21:00頃)
- 定休日:日曜日
- URL: https://www.instagram.com/mitakafujisan/
グルメ | 2024年03月15日(金)
油そば専門店 歌志軒 久我山店
トッピングを組み合わせてオリジナルの油そばを
今回ご紹介するのは久我山駅から徒歩約1分の油そば専門店「歌志軒 久我山店」です。豊富なトッピングで油そばを楽しめます。


■お店について教えて下さい。
名古屋が本店の歌志軒(かじけん)という油そば専門店です。フランチャイズ展開もしていてアメリカや中国、シンガポールにもございます。以前は東京に何店舗かありましたが、現在は本店の直営店とこの久我山店を東京の2店目としてお店を開くことになりました。
お店の特徴としてはBGMを三味線の曲で統一したり、使用している字体も統一したりと和テイストをベースにしています。料理も油そばが醤油ベースのタレですので、味も見た目も和テイストで統一されたお店の雰囲気となっています。麺は何種類かの小麦をブレンドした自家製麺を使用し、吟味された特性の自家製ダレと植物性の油で混ぜて食べていただき、まろやかでスッキリしていただくというのがお店のコンセプトになっています。


■メニューについて教えてください。
1番人気はスタンダードな「油そば」ですが、もうひとつ「油そば無双焔(台湾風油そば)」がありこちらも人気となっています。スタンダードな「油そば」はチャーシューを使っていますが「油そば無双焔(台湾風油そば)」はピリ辛豚ミンチを使用し、ニラや魚粉が入っていて食欲をそそるような味となっています。もともと油そばはスープがないので締めとしてお酒と一緒に食べていただくのがコンセプトになっていてビールやハイボールにとても合います。
トッピングが15種類あり、加えて店舗によってはそのお店特有のトッピングが用意されています。トッピングは全て小皿でお持ちしますので、お客様でオリジナルで組み合わせていただいくというのも特徴です。
久我山店特有のトッピングは「刻みわさび」、「あぶりチャーシュー」や「あぶりチーズ」や「ニラ」など、基本のメニューとは別にご用意しています。是非食べていただければと思います。




■おすすめのメニューを教えてください。
トッピングに梅がありまして、梅と青ネギなど梅と何かを組み合わせる食べ方にハマるお客様が多いなと思います。迷ったら「揚げ玉ねぎ」を食べていただければ間違いないのかなと思います。梅もそうですが和風テイストで合わせていただければ基本的に合うと思います。組み合わせはお客様によって何種類もありますので、もしよろしければいろいろお試しいただければと思います。




■お客様へメッセージをお願いします。
「油そば」もともと東京の食べ物で名古屋に行き逆輸入の形で東京に来ました。名古屋ではとても人気のお店でございます。初めてのかた、愛知県で食べていてまた東京で食べたいというかた、是非是非ご来店お待ちしております。


油そば専門店 歌志軒 久我山店
- 東京都杉並区久我山5丁目8番地20号 ポスタンド 1-A号室
- TEL 070-7492-2000
- 営業時間:平日11:00~15:00(L.O. 14:45)17:30~22:00、土日11:00~22:00(L.O. 21:45)
- 定休日:不定休
- URL: https://www.kajiken.biz/
グルメ | 2022年11月17日(木)
吉祥寺 塚田水産
練り製品専門店だからこその美味しさ、揚げたても是非
今回ご紹介するのは吉祥寺駅から徒歩約2分、駅から吉祥寺ダイヤ街に入ってすぐにございます「吉祥寺 塚田水産」です。創業77周年祭のスペシャルイベントが今年も開催されます。詳しくは下記チラシをご参照ください。


■お店について教えてください。
昭和20年創業、さつま揚げ魚肉練り製品の専門店です。
店頭には常時、手作りのさつま揚げが35種類から40種類ほど並んでいます。他にもおでんの種や竹輪や竹輪麩なども販売しています。


■おすすめの商品を教えてください。
おすすめ商品としては若いかた向けに「吉祥寺揚げ」を作りました。若いかたにもさつま揚げの良さを再認識していただきたく思っています。
他にも今の秋の時期ですと鳴門金時のサツマ芋をまるっと使ったものがありまして見た目も面白くて珍しいです。


■皆様へメッセージをお願いします。
手作りで安心安全をモットーにさつま揚げを作っています。是非、おでんなどにして家族団らん美味しくて楽しい食卓のお手伝いができたら良いなと思っています。


吉祥寺 塚田水産
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
- TEL 0422-22-4829
- FAX 0422-22-4829
- 営業時間:10:00~18:30
- 定休日:1月1日~1月3日
- URL: https://tsukada-satsuma.com/
グルメ | 2022年09月29日(木)
WAAD (ワード)
音楽と飲み物でそっと一息
今回ご紹介するのは井の頭公園駅から徒歩約1分、吉祥寺駅から徒歩約10分、井の頭公園駅前にオープンしたカフェ・バーです。
■お店について教えて下さい。
「WAAD」はカフェ・バーになります。お昼はコーヒー、夜はお酒の提供という形です。そして、それを音楽と共に楽しむお店というのがひとつのコンセプトになります。音楽はヒップホップやジャズを始めとしたブラックミュージックを主軸にしていますが、様々な音楽をレコードで置いています。CDも置いてありますがレコードで聴いていただくのもコンセプトのひとつになっています。趣味でDJをやっていて、それをお店に活かしている形です。ご来店いただいているお客様の雰囲気や天気、温度に合わせて音楽を選択しています。
コーヒーと一緒に楽しむ焼き菓子やお酒と楽しむおつまみをご用意していますが、今後はもう少しつまみ料理を充実させていきたいと思っています。


■お店づくりのこだわりを教えてください。
「音楽を楽しむ」を主軸にしているお店というところを出したかったのでDJブースのターンテーブルをお客様の席の方に向けてあり、ビンテージのスピーカーを象徴的に置いてあります。他には白と木目を基調として温かみがある店内にしています。ごちゃごちゃした店内にしたくなかったので、今のところはシンプルにまとまっているのかなと思います、


■メニューについて教えてください。
昼はコーヒーを提供していて、一緒に楽しむ焼き菓子もご用意しています。現在のコーヒーはエチオピアの豆です。酸味やフルーティーさが美味しいです。提供する豆は定まっておらず、季節やその時々で選んでいく形にしています。
アルコールは夜がメインになりますが昼からも提供しています。生ビールをはじめとして各種お酒をご用意しています。クラフトビールも少々置いてありますし、おつまみも提供しています。
ロケーションと音楽、そこにコーヒーやお酒と空間を楽しんでもらうのが一番のコンセプトとなっています。お客様に一息ついていただき、気持ちよくこの場所を楽しんでいただければと思います。


■お客様へメッセージをお願いします。
ゆったりした気持ちいい空間をご用意していいます。コーヒー1杯、お酒1杯でも全然気にせず気軽にご来店いただければ非常に嬉しいです。
WAAD (ワード)
- 東京都三鷹市井の頭3丁目31−16
- 営業時間:14時00分~22時00分 (火曜日14時00分~17時00分、日曜日10時00分~20時00分)
- 定休日:月曜日、木曜日
- URL: https://www.instagram.com/waad_is_yours/
グルメ | 2022年06月08日(水)
亜州太陽市場 吉祥寺店
取扱1,500種類を超えるアジアン食品専門店
今回ご紹介するのは吉祥寺駅から徒歩約3分、アジア各国の食品を取り扱っている亜州太陽市場(あしゅうたいよういちば) 吉祥寺店です。
■お店について教えて下さい。
アジアの食品が1,500種類を超える商品が集まりました。韓国、中国、タイ、台湾、ベトナム、シンガポール、フィリピンナなどからの品揃えでやらせていただいています。商品の種類としては食品、冷凍食品そしてレトルトお酒などになります。


■お店の特徴を教えて下さい。
インスタントラーメンコーナーですが韓国を中心としてタイ、台湾、ベトナム、などのインスタント麺がおそらくここまで品揃えできているのは『亜州太陽市場』吉祥寺店しかないと思います。


■ご来店されるお客様へメッセージをお願いします。
アジアン食品をここまで揃えている専門店はまだ無いと思います。初めてのお客様、リピートのお客様含め楽しめる店舗だと思っています。是非宜しくお願い致します。


亜州太陽市場 吉祥寺店
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目2-7
- TEL 0422-27-1305
- 営業時間:10:00~20:30
- URL: https://www.laox-online.jp/info/sunshinemarket/