スタッフブログ

地元密着不動産屋による吉祥寺・三鷹・久我山の情報です。

最後の「満員御礼」

前進座劇場ファイナル公演と銘打って「三人吉三巴白浪」
が、2013年の正月2日から9日まで、同劇場で公演されます。

さすが最終公演とあって、切符は早々と完売しました。

予定してなかった8日を追加公演にしたが、これもすぐに売り切れ
だそうです。

「もっと公演日数を増やしたら」と聞いたら、「旅巡業
の予定があるので、それは無理」とのこと。

劇場を売ると決めたのは、旅巡業の予定を決めた後なので、
「お尻は決まっている」ので、延ばせない。

このような「満席の悩み」がずーっと続いていれ
ば、劇場を売り渡すこともなかったでしょう。

建てるときは、法律的に劇場は建てられない土地だったので、陳情
してやっと特別許可をもらって建てた劇場。

井の頭通りに面した土地を、武蔵野市に売ったために、
劇場入口は、一旦階段を下りて、 また登る構造になってしまった。

前進座客の歳を考えると、不親切な作りでした。

売った土地に建ったのが、吉祥寺南町コミュニティセンター。

地域の人が使う建物だから、何も井の頭通りに面している必要はないはず。

同じ予算なら、前進座が持っていた(その頃は)南側でもっと面積を広くして、
公園もあるコミセンにすればよかったのに。

その土地も、宅地開発業者に売ってしまっています。

今はコミセンの南側に隣接する土地も、今や市の管理する土地、
フリーマーケットで使ってる広場です。

およそ2000坪ほどの広い前進座の土地が、今や切り刻まれて、
いくら残っているのでしょう。

劇場を建てる時、お話しに来た劇団員とのお話で、2000坪の
一帯開発を提案したことがあった。大・中・小の劇場プラン。

その頃、江戸糸操り人形「結城座」が、住宅地の稽古場で公演を続けて
いたので、法律違反に問われいて、結城座が公演できる劇場建設話
しが上がっていた。(それが現実になったのが、三鷹駅の北側にで
きた芸能劇場だが、肝心の結城座が、残念ながら、武蔵野から引っ
越してしまいました。)

エレベータもない公会堂の建て替えも考えると、
これらをまとめて「大中小」構想も夢ではなかったかもしれません。

前進座が土地を貸す、武蔵野市は借りて、そこに劇場を建てる。2000
坪まるごと計画し、劇場の南側は公園にして、その地下は観劇に来
た観光バスも駐車できる大パーキングをつくる。前進座住宅は、劇
場の上をマンションにする。

名前を「前進座記念・吉祥寺劇場」とか、優先使用などあれば、
前進座の公演も不都合なかったでしょうし・・・。

とにかく劇場を維持するのは金がかかるのだから、
劇団での小屋の維持には限界があったはずです。

この提案は、検討されたのかどうかは、判りません。

提案で採用されたのが、「劇場建設に寄付をしてくれた人を
全部パネルにする」ことでしたが、これも劇場がなくなれば、
どこかに消えていってしまいます。

吉祥寺情報 | 2012年12月21日(金)

三鷹市芸術文化センターの近くに住みたい

こんにちわ!

アマオケブログ担当の者です。

週末にまた東京都下最強の街、三鷹に
ございます芸術文化センターへ行って参りました。

ワーグナー/歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第1集より
メンデルスゾーン/交響曲第1番、ほか

「演奏者とお客様が、心から音楽を楽しみ、感動を共有できる」演奏会を目指しています。
よくコンサートに足を運ばれる方も、クラシックはニガテ・・・というかたも、楽しんでいただけるようなパフォーマンスご用意して、会場にてお待ち申し上げています。

とあるように、苦手な方でも楽しめるプログラムでした。

最後のアンコールがクリスマスソング
だったので、贅沢にもオーケストラで
聴くことが出来ました(・∀・)

三鷹の芸術文化センターの近くに住みたい!

そう思った方は、南口もお任せの
リベスト三鷹店へ
http://www.libest.co.jp/store_info_mitaka.html

土曜日も錦糸町でチャイコフスキー5番を
聴いてきました。

こっちも良かったです!

伝統のすみだトリフォニーホールは裏切らない!

デートにオススメですよ☆

日記 | 2012年12月17日(月)

中目黒のもつ鍋でホッカホカ

もうすぐクリスマスですね☆

先日行った中目黒の駅前にも綺麗なクリスマスツリーがありました!

やっぱりイルミネーションは綺麗です♪

目的は、もつ鍋を食べに行ったんですけど・・・色気より食い気です(笑)

『鳥小屋』のもつ鍋、シンプルなんですけど本当に美味しかったです!

後、明太玉子焼きとあげもちもおすすめです☆

美味しいもつ鍋を食べて、心も体も暖まりました♪

日記 | 2012年12月15日(土)

サッカーの話

ここ1〜2年でしょうか。
サッカーが面白い事にようやく気付きました。

やる方ではなく、テレビ観戦ですが。
基本、日本代表戦です。

恥ずかしながら、前回の南アフリカワールドカップの時は、
今や日本のエースである、本田圭佑すら知りませんでした・・・

当然ながらポジションやその役割なんて全く知りませんでした。

とにかく前に蹴ってゴールを狙うんだと思ってました。

興味を持つとこんなにも変わるんだってくらい、
今は詳しくなりました。

代表選手の書いた本、月刊誌のサムライサッカーキング、海外で活躍する代表選手の活躍情報の収集。

いよいよ国立競技場デビューでもしようと思ってます。

あ、これ国技館でした。

すいません、それだけです。
近況報告になってしまいました。
反省します。

ここで一句

すいません
言って済むなら
警察はいr

te

日記 | 2012年12月14日(金)

ペッキーちゃんが行く!!vol.002【InTheNight!の巻】

前回、

震えて待てッッッ!!!!!

と引っ張った割に更新が滞りましてすいません、、、
すっかり冬になってしまいました、、、

そんな寒い夕暮れ時にパタパタと飛んでいたペッキーちゃん、、、

「おッッ!!?」

はいイルミネーショ―――――ン!!!!!

吉祥寺といえばこの時期、結構なイルミネーションが現れるんですねー

吉祥寺デートでもした帰りには、街のあちこちに現れる立派なイルミネーションを横に

「キレイだね、、、*」
「(はにかみながら)君の方が、、、*」
「えっ、、、!?*照」

なんて甘いトークでも繰り広げればいいと思います。

、、、

とまぁイルミネーショントークがイミテーショントークにならない事を祈りながら、
一抹の寂しさに塗れながら、
ペッキーちゃんは「ぶぶか」を一人ですするのでした。。。

それもいんじゃない!?
InTheNight!!!!!笑

※吉祥寺イルミネーション詳細!!
開催場所:吉祥寺駅北口前広場・本町新道・サンロード・平和通り・公園通り・ダイヤ街
開催期間:2012年11月3日(祝)〜2013年1月14日(祝)
開催時間:17:00〜24:00

実際のきれいなイルミネーションは自分の目でチェックすべし!です!
そんなに遠出できない忙しいカップルにもオススメですよ*

筆者は結構毎年感動して見ております!

ペッキーちゃんが行く | 2012年12月13日(木)

三度の飯よりブラ1が好き

皆様こんにちわ!

すっかり寒くなり、とうとう師走ですね。

寒い中、オケ鑑賞に行って参りました。

練馬文化センター!

当日はお昼から嵐のような雨風
でしたが盛況でした。

曲目は
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
オッフェンバック/喜歌劇「地獄のオルフェ」序曲
チャイコフスキー/組曲「眠れる森の美女」

脅威のチャイコフスキー率ですね!

秋のコンサートは卒業生と新入生が
混ざって演奏するんですが、
卒業生は演奏後に涙を浮かべてました。

そして、初のオケのハシゴ!

リベスト三鷹店でもお馴染みの三鷹です!

三鷹市芸術文化センター 風のホール

三鷹市・大沢にキャンパスのある国際基督教大学(ICU)の
学生・卒業生を中心に、音楽を愛する仲間が集まって結成した団体です。

だそうです!

曲目は、
ブラームス 交響曲第1番
ホルスト セントポール組曲
【室内楽編成による】 ラヴェル(江村悠子編) ピアノ協奏曲より2楽章
ブラームス(D.ウォルター編) ハイドンの主題による変奏曲

皆さんがんばって演奏されてました!

ブラームス 交響曲第1番が最高でした(・∀・)

はしごして、夜9時まで聴いたかいがありました(涙

合計5時間ぐらい聴いたことになりますねw

三鷹の物件取扱最大級 地域密着 リベスト三鷹店も
宜しくお願い致します。
http://www.libest.co.jp/store_info_mitaka.html

日記 | 2012年12月07日(金)

東京都立川都税事務所長より、感謝状を頂きました

弊社、代表取締役 荒井伸吉が
東京都立川都税事務所長より、感謝状を頂きました。

お知らせ | 2012年11月29日(木)

府中の森芸術劇場どりーむホールへ

だんだんと寒くなって来ました。

17日に府中の森芸術劇場どりーむホールへ
いってきましたー。

中は結構広かったですね。

曲目は
グリンカ/歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調作品64

またチャイコフスキー大活躍ですw

演奏の余韻にひたりつつお茶でも・・・。
と思ったらカフェが併設されてました。

セットでチーズケーキも頼んでみましたよ!

手作りで美味しかったです♪

府中の森公園で紅葉も楽しもうと思ったんですが、
あいにくの土砂降りの雨であきらめました・・・。

今週は吉祥寺にございます
成蹊大学の演奏会が池袋にてあるようです。

くるみ割り人形とショス5は聞いたことがる
方も多いので楽しめると思いますよ!

成蹊大学といえば、吉祥寺。

吉祥寺といえば、リベスト。

成蹊大学へ入学予定の方は、スタッフも吉祥寺
住んでいて吉祥寺に詳しいリベストへ。

地域密着40年 吉祥寺最大級 リベスト
http://www.kichijoji-chintai.com/

日記 | 2012年11月27日(火)

サタデーナイトフィーバー

みなさまこんにちわ。

3連休はいかがでしたでしょうか?

私はサタデーナイトフィーバーで、
すみだトリフォニーホールにオーケストラ鑑賞へ
いってきました。

「魔弾の射手」序曲 / ウェーバー

バレエ組曲「くるみ割り人形」/ チャイコフスキー

交響曲第1番 / シベリウス

曲目はこんな感じでしたが、チャイコフスキー大人気です。

いろんなところで演奏されています。特に第六番!

帰りに東京スカイツリーが見えました。

近くで見たのは初めでで、やっぱり大きいですね!

日記 | 2012年11月26日(月)

成蹊学園創立100周年記念「けやきの杜コンサート」

成蹊学園本部にある講堂、11月11日に日本フィル武蔵野の会(鎌内啓子代表)が主催で、
クラリネット(永田健一)・ヴァイオリン(三好明子・遠藤直子)・ヴィオラ(山下進三・郄橋智史)・
チェロ(大石修・移堂寺聡)のメンバー6人で、編成を替えながらの室内楽を楽しめました。

成蹊学園創立100周年記念「けやきの杜コンサート」と、成蹊学園も後援をし、
成蹊小学校から大学卒業後の保護者がメンバーの成蹊コーラスも加わりました。

欅祭の時もこの講堂は、ミスキャンパスコンテストなどに使われますが、
実際に講堂に入ったのは今回が初めてでした。

建物は大正13年に竣工したので、煉瓦タイル貼りの古典的なスタイルで、
成蹊学園の象徴的な建物で、正門を入って真正面に建ってるので、
訪れたことのある人は、直ぐに目に入ります。

建物全体のバリアフリー化などの改修がなされましたが、講堂は3階にあり、
階段で登るので、障がい者やお年寄りの方は注意が必要です。

しかしこの講堂は、ホールとしての大きさや構造が、室内楽にはもってこい。

日本フィルのメンバーも、良い音を出していました。

もう定年退職したというクラリネットが、深い味わい豊かな良い音を出していました。

このコンサートに出席していた亀嶋庸一成蹊大学学長も、
今回のコンサートに満足らしく、今後「地域とのコラボ」を視野に、
今後の展開を期待しているようでした。

吉祥寺情報 | 2012年11月16日(金)