グルメ
ドスガトス(Dos Gatos)
とっておきの場所で楽しむスペイン料理とワイン
スペイン・バルセロナで修行した高森敏明シェフが、各地を旅した後に帰国し、31年前に吉祥寺にオープンしたのがスペイン料理「ドスガトス(Dos Gatos)」です。オープン時に2匹猫を飼っていたことから、「ドスガトス(2匹の猫)」と名付けました。
本場バルセロナの街角にあるレストランの様子をそのまま吉祥寺に再現。厳選されたスペインの素材と、日本の食材を、バルセロナ食文化というスパイスを効かせ、本場以上の料理を追い求めています。
■お店の特徴はなんですか?
スペイン・カタルニア地方は、地中海の上質な海産物と、多様性に飛んだ地形によって生産される上質な野菜、果物、肉類等が豊富な地域です。
そんな豊かな食材を使うカタルニア料理は、素材の良さをダイレクトに味わえるのが特徴です。
「ドスガトス(Dos Gatos)」で提供しているお料理に使われるのは厳選されたスペインの素材と、国産の食材。どちらも高森シェフがこだわり、吟味した食材ばかりです。スペインにしかない素材と日本でしか味わえない新鮮な食材を組み合わせ、「ドスガトス(Dos Gatos)」でしか食べられないお料理を楽しむことができます。
また、ワインの生産地としても有名なカタルニア地方。歴史は古くローマ時代からワインの生産が盛んな地域です。お店で飲めるワインはもちろん厳選されたスペインワインばかり。バルセロナのワイナリーの方が直接お店に遊びにくることもあるのだそう。落ち着いた店内でスペインワインを楽しみながら、ゆったりとお料理を楽しむ…そんな場所が「ドスガトス(Dos Gatos)」です。


■おすすめ商品は?
初めての方に特におすすめしたいのは「平日の猫呑みセット?」2000円(税別)です!
タパス・前菜の盛り合わせと、グラスワイン赤 白、シェリー、サングリア、またはソフトドリンクとのセットです。
また、ちょっと小腹が空いた方には、プラス1000円で土鍋で炊いた日替わりバレンシア風のお米料理をオプションで追加することができます。
予約は必要ないので、仕事の帰りに一人で、または、お友達と、ふらりと気軽に立ち寄って気軽に注文できます。
それ以外にも、アラカルトメニューもありますので、お腹の具合にあわせて好きなものが食べられるのがうれしいですね。




■講演情報
高森シェフは、ドスガトスで腕を奮う他、NHK「きょうの料理」や「キッチンが走る」、「世界ふれあい街歩き」などにも出演し、「バルセロナの厨房から」(白水社)「気軽に楽しむスペイン料理」(中央公論)等、スペイン料理の本も多数出版しています。また、日本にスペイン・カタルニア地方の料理を紹介する講演活動もされています。
次回は、2017年7月18日(火) 霞会館 麻布かすみにて、日本・カタルーニャ友好親善協会主催の講演会で「カタルーニア食文化と生活ーバルセロナ料理修行から」というテーマで講演をされるそうです。
それ以外にも、最新情報はお店のFacebookページで随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
https://www.facebook.com/dosxgatos


■リベスト担当者からのおすすめポイント!
お料理やワインに迷ったら、気軽に相談することをオススメします!
その日の食べたいものや、シェフのオススメなど、臨機応変に提案してくれます。スペイン料理の本を何冊も出版されている高森シェフだからこそ聞けるお話も沢山あるので、ますますお料理が楽しみに。地元で30年愛されて、遠方からもファンが来店されるのもわかります!
平日は気軽にランチや猫飲みをし、お誕生日やお祝いなど特別な日には、大切な人とゆったりディナーを楽しむ等、様々なシーンで使い分ける事ができる「とっておきの場所」になること間違い無し!ぜひ、猫呑みからはじめてみてくださいね。
ドスガトス(Dos Gatos)
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町 2-34-10 奥住ビル
- TEL 0422-22-9830
- 営業時間:ランチ 12:00~15:00(L.O.14:00) ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)
- 休業日: 月曜日・第3火曜日
- URL: http://www.dos-gatos.com/
グルメ | 2017年06月15日(木)
吉祥寺MATSUHIRO
真面目に仕込んだ至極の逸品!
吉祥寺駅から徒歩15分。吉祥寺通り沿いに、ちょっと贅沢な大人の為の四川料理・仕出し弁当のお店「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」があります。
「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」のこだわりの味を楽しめる仕出しのお弁当は、千葉や埼玉からも注文が来るほど大人気です。多いときは1日に4回もお弁当を作るのだそう。お弁当は、お渡しの3日前までのご注文が可能です。大切な人との集まりや会合に、ちょっとした贅沢を味わえるお弁当はいかがでしょうか。
中国料理の中でも四川料理といえば「辛さ」が特徴のひとつですが、その辛さを演出するのに欠かせないのが、「辣油」です。中国料理屋さんでは、辣油は自家製なのが一般的なのだそう。
「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」では、武蔵野産の唐辛子をはじめ20種類以上の香辛料と調味料をブレンドし、武蔵野のお土産「金箔入り吉祥寺辣油」として販売しています。


この「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」自慢の「金箔入り吉祥寺辣油」「境のとんがらし入り魔法の吉祥寺ふりかけ」は、むさしのプレミアムに認定され、吉祥寺を代表するおみやげとして大変喜ばれています。
ふりかけや辣油に使われている武蔵境の唐辛子は、戦前、武蔵野市近郊で育てられていた「八つ房唐辛子」という唐辛子だそうで、歌人の北原白秋の歌にも詠まれる程有名だったそうですが、手間暇かかる唐辛子畑は時代と共に消えてしまいました。
武蔵野の農業を活性化させようという運動と共に、約7年前に武蔵境で復活しました。
そんな貴重な唐辛子を使い「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」秘伝のブレンドで登場したのが、この「金箔入り吉祥寺辣油」です。
爽やかでキレのある辛さは何にでもあいます。味噌汁、蕎麦つゆ、ピザやパスタなど、和食から洋食と何にでも使えます。すぐなくなってしまう、というお客様からの要望もあって開発当初よりも2倍の大きさの瓶に変更したのだそう。


辣油のとっておきの食べ方を教わってきました。
その名も「たらこ辣油」
スーパー等でほぐして売られているタラコを「金箔入り吉祥寺辣油」が被るくらいに漬けて置くだけ。2,3日置くとより味が馴染むそうで、ご飯もお酒も止まらない絶品タラコ辣油に!辣油がタラコに被るくらい入っていれば日持ちもするそうです。
試しにおちょこで作ってみてくださいね!と教わりました。想像するだけでお腹がグーグーなります(笑)
また、今年4月に新発売された「金箔入り吉祥寺辣油」が入っている「食べる旨みそ吉祥寺辣油」は、そのままきゅうりをつけて食べたり、お豆腐に乗せたり、また、焼肉に添えて…と、色々使える万能調味料で、こちらも大ヒットの予感。
そんな「吉祥寺MATSUHIRO(マツヒロ)」の「金箔入り吉祥寺辣油」「境のとんがらし入り魔法の吉祥寺ふりかけ」「食べる旨みそ吉祥寺辣油」は、通販やお店で直接購入できる他、各店で購入できます。
・ころくや武蔵境店
・JAむさしの 新鮮館
・吉祥寺 更科
・調味料のお店 Spoon(岡山県)
・酒壱番(千葉県)
・Art Box(京都府)
※詳細はお店までお問い合わせください
お近くのお店で、ぜひ、お手にとってお試しくださいね!
吉祥寺MATSUHIRO
- 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-5-16 吉祥寺HMビル
- TEL 0422-20-5855
- 営業時間:18:00〜22:00
- URL: http://www.matsuhiro-kichijoji.com/
グルメ | 2017年05月29日(月)
MIDOLINO_(みどりの_)
あなたの「はじめたい」を応援します
今日は「食のなりわいを創る場」として2017年3月3日にグランドオープンしたレンタルキッチンスペースの「MIDOLINO_(みどりの_)」をご紹介。吉祥寺駅・三鷹駅からバスで10分。「武蔵野住宅」バス停からすぐのところにある商店街、グリーンパーク商店街沿いに「MIDOLINO_(みどりの_)」はあります。
■お店の特徴はなんですか?
「MIDOLINO_」は囲炉裏を中心に7つのキッチンがL字型に並ぶシェアキッチンです。食を通した創業支援の拠点として、みなさんの「はじめたい」を応援する場所として誕生しました!
仕切られた4つのキッチンはそれぞれ「お総菜」「お菓子」「粉末」「ソース」製造の製造許可を取得していますので、ご利用者様は、それぞれに許可を取る必要がなく、オリジナルの商品を試作製造したり、製品化して一般に販売することができます。
地域のみなさんが欲しい商品を、地域で作り上げていく、そんな場所です。




■お店のこだわりは?
店頭に並ぶ商品は、その商品が生まれた背景も含めて、作り手の顔が見える安心安全な商品を各地から取り寄せて販売しています。
一般の流通には乗らない無農薬で育てられた規格外のお野菜、季節毎に作られた蜂蜜、天然塩、無農薬農法にて作られた古代米、調味料など、それぞれにストーリーを持った商品ばかりが並びます。
「”食”は、職業や世代に関係なく誰もに必要なもの。
その”食”をテーマの中心にすることで、色々な職業や世代の人たちとの関わりが生まれます。地域の様々な人との関わりの中から、アイデアとアイデアを結びつけたり、創業したい人たちを地域のみんなで支えるような場所にしていきたい。」
と、代表の舟木さんは話して下さいました。


■キャンペーン情報またはお店からのメッセージ
4月15日は、「日本酒を飲みながら新しい働き方を考える会」が開催されます。また、4月の末からは、「コミュニティ企業講座(仮)」がスタート。それ以外にも色々な企画がありますので、ホームページやfacebookをチェックしてくださいね。
チャレンジしたい人はもちろん、ご近所の子供達も、赤ちゃん連れのファミリーも、年配の方々も、みんなが気軽に立ち寄って、囲炉裏を囲んで豊かな時間を過ごすことができる。そんな暮らしの囲炉裏端になることを目指しています。


■リベスト担当者からのおすすめポイント!
広い店内には、囲炉裏を中心とした小上りの座敷と、テーブルがあり、ガラス張りのキッチンを見渡せるようになっています。
普段は、カフェスペースとして営業されているそうで、ランチ営業もしています。夜はお酒も飲めるそう。
店内の内装には、益子から取り寄せた古材や古い家具などを使い、壁や内装は、舟木さんや「MIDOLINO_」に集う皆さんによる手作り。どこか懐かしくて優しい空間に仕上がっています。
地域発。やってみたい!が実現する場所へぜひ遊びに来てくださいね。
MIDOLINO_(みどりの_)
- 東京都武蔵野市緑町1-5-20 第一根岸ビル
- TEL 0422-38-8457
- 営業時間:9:00〜19:00
- 休業日:不定休(お問い合わせください)
- URL: http://midolino.tokyo/
グルメ | 2017年04月06日(木)
三鷹のやまちゃん本店
オススメは「やまハイボール」!
三鷹駅北口から徒歩4分のところにある2016年10月にオープンした
大衆酒場「三鷹のやまちゃん本店」をご紹介します。
■お店の特徴はなんですか?
どなたでも気軽に立ち寄っていただける大衆酒場です。
気さくで陽気な店主(やまちゃん)が徳島県出身ということで
徳島産のお酒(日本酒など)や食材を多く扱っているそうです。
(もちろん日本酒以外のお酒も取り揃えていますよ。)


■おすすめ商品は?
やはり徳島の日本酒と、お酒に合う数々の料理です!
ブリのお刺身と、筍(たけのこ)の唐揚げの写真を載せてみました。
筍の唐揚げはアツアツジューシーで美味しかったです!





■キャンペーン情報またはお店からのメッセージ
【初来店の方限定】リベストブログを見た!
という方に、お好きなドリンクを1杯サービスしていただけるそうです!
~2017年3月末までの期間限定~
■リベスト担当者からのおすすめポイント!
店主のやまちゃんをはじめ、他の店員さんも気さくな方たちなので
お一人でも、初めての方でも楽しく美味しいお酒をいただけるお店です。
たまたま隣にいらしたお客様もお一人で初来店ということでしたが楽しんでいらっしゃいましたよ。
カウンター席以外にも小上がりのお座敷があります。
こちらも落ち着いてお酒が楽しめそうです。
もちろんお料理もお酒に合う美味しいものばかり!
日本酒メニューにも書かれていますが
やまちゃんイチオシの「やまハイボール」は美味しかったですね~~
日本酒のハイボールということであまり馴染みがないかもしれませんが、
普段日本酒を飲まない私でも美味しくいただきましたよ。
個人的には新しい発見でした!気になる方は是非ご賞味あれ!
三鷹駅からも徒歩4分と便利な場所にあります。
お隣には以前に紹介させていただいた「万歳パンダ」さんがあります。
この界隈は雰囲気の良いお店が多いですね。是非、足を運んでみてくださいね。
三鷹のやまちゃん本店
- 東京都武蔵野市中町1-19-11
- TEL 0422-90-6850
- 営業時間: 17:00~26:00
- 定休日:日曜日
- URL: https://www.instagram.com/yama.ken69/
グルメ | 2017年02月22日(水)
万歳パンダ
手作りおばんざいと日本ワインのお店
三鷹駅北口から徒歩4分、小さな路地を入ったところに、隠れ家的居酒屋「万歳パンダ」があります。
2015年の7月にオープンした「万歳パンダ」。この「万歳パンダ」という名前には、「おばんざいと日本万歳!」の意味が込められているのだそう。日本文化の良さを大切に伝えていきたいという思いで、毎日お着物と割烹着で接客されているんだそうです。手作りのおばんざいと日本ワインを楽しめるお店をご紹介します。
■お店の特徴はなんですか?
週替わりのおばんざいと国産のワインを楽しんで頂くお店です。国産のワインは味がマイルドで、お出汁などで繊細に味付けられた和食にもとても良く合います。おばんざいは週ごとにかわり、国産の食材・無添加にこだわった季節に合わせたメニューをお出ししています。
カウンター席7席と小上がりの座敷があります。小上がりのお席は皆さん”落ち着く”とおっしゃいますよ。




■おすすめ商品は?
おすすめは原材料のブドウから日本産のものを使い、日本国内のワイナリーで作られた「日本ワイン」です。お店にあるワインはすべて日本ワインで、北海道や山梨、山形をはじめとする各地の日本のワインを揃えています。種類も豊富にご用意しておりますので、お好みにあう日本ワインを探しにぜひいらして下さい。




■リベスト担当者からのおすすめポイント!
三鷹駅北口から少し歩いたところに、ひっそりとした路地があり、その路地を曲がると小さな飲食店が軒を連ねています。その並びに万歳パンダはあります。まるで昭和に戻ったような、どこか懐かしいような場所。まさに大人の秘密基地といった雰囲気です。
店長の桑木弓枝さんは岡山出身ということで皆さんからは「桃ちゃん」という愛称で呼ばれているんだそう。日本舞踊をやられていたそうで、お着物がとても似合っていて素敵。そんな桑木さんが、丹精込めて作られたおばんざいの品々。化学調味料等を一切使わず、素材にこだわって、おばんざいを日々作られているそうです。毎週メニューも変わるので、週替りのメニューをお目当てに毎週通われているお客様もいるそうです。
手作りのおばんざいと日本ワインを味わいにぜひ足を運んでみてくださいね。
万歳パンダ
- 東京都武蔵野市中町1-19-11
- TEL 0422-38-8438
- 営業時間: 17:00~24:00
- 定休日:日曜・祝日
- URL: https://www.facebook.com/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84-1737247826518511/
グルメ | 2016年12月21日(水)
藁ウ鴨ニハ福来ル
藁で炙った鴨しゃぶをたっぷりのネギと一緒に!
吉祥寺駅南口から、末広通りを入って3本目の路地を曲がったところにある「藁ウ鴨ニハ福来ル」をご紹介します。
2015年10月にオープン。1周年を迎え、更に人気上昇中のお店です!
■お店の特徴はなんですか?
藁で炙った鴨をしゃぶしゃぶしながら、エビスビール、国産ワインやホッピーをかっ喰らう藁焼き鴨しゃぶ酒場。
鴨は厳選した国産鴨生産者さんと契約し、直送して頂いています。しゃぶしゃぶには、ロース、もも、つくねの三種類をご用意。藁で炙った鴨肉は、香りがよく旨味が凝縮。絶品です!
またおツマミにも、ちょっと珍しい、鴨ハツや砂肝の燻製などをご用意しています。

■おすすめ商品は?
なんといっても一押しなのが、名物!藁焼き鴨しゃぶ。
最高品質の合鴨肉のブランド「京鴨」は日本人好みのしっとりした柔かさと深い味わいのお肉。
その鴨肉を藁で焼きます。藁独特の香りをまとったお肉は、燻製の様な深みと旨味が凝縮され、より美味しさが引き立ちます。
ジューシーな鴨のつくね、ロース、もも、と3種類のお肉が頂けます。
丁寧に引かれた出汁でしゃぶしゃぶした鴨肉と合わせるのは、緑と白のコントラストがきれいな、九条ねぎと白ねぎ。
しゃぶしゃぶした鴨肉とたっぷりのネギを一緒に頂きます。
絶品の鴨しゃぶ、おすすめです!


■リベスト担当者からのおすすめポイント!
絶品の鴨しゃぶはもちろんのこと、サイドメニューも、酒飲みには困った(笑)ラインナップ。
お腹がいっぱいになったので、次回頼もうと心に誓ってしまうので、ついついリピートしてしまいます。
また気さくで明るいスタッフの方たちとのやり取りも楽しいです。
ひとりでふらっと立ち寄ったり、お友達や仲間と一緒にしゃぶしゃぶを楽しんだり、といろいろな楽しみ方あります。
この冬、温かい鴨しゃぶをぜひお楽しみください。
藁ウ鴨ニハ福来ル
- 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-8
- TEL 0422-24-9383
- 営業時間: 17:00~24:00(L.O. 23:30)
- URL: http://www.goodfat.jp/?page_id=2365
グルメ | 2016年12月02日(金)
ニクータ (NICUTA)
国産牛肉100%ジューシーハンバーグと本格ステーキ
国産牛肉100%ジューシーハンバーグと本格ステーキ、ワインとタパス料理を気軽に楽しめる肉バルが、2016年8月8日に移転リニューアルオープンしました!
■お店の特徴はなんですか?
ハンバーグとステーキ、そして100種類近くのワインが楽しめるお店です。リニューアルオープンで、開放的な店内になりました。移転前は店外にウッドデッキを用い、木の温かみを出していました。今回は店内から木の温かみが出るよう、照明にもこだわり内側から温もりを表現しています。

■おすすめ商品は?
ハンバーグとステーキ、そしてサイドメニューの自家製ソーセージ・お肉のパテがおすすめです。
■キャンペーン情報またはお店からのメッセージ
忘年会・新年会、お誕生会で是非ご利用下さい。最大55名で貸し切りも歓迎です。また、広い店内ですので、10名様程度の宴会も3グループぐらいまで対応可能です。 現在、ご予約が取りづらい状況ですので、ご来店の際はご連絡後の来店をおすすめしております。


■リベスト担当者からのおすすめポイント!
やっぱりオススメは肉料理ですね。とくにハンバーグがオススメです。ナイフを入れると溢れんばかりの肉汁が出てきます!また、地元三鷹で長く経営されてされているので、多くの地元の方から愛されています。お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
ニクータ (NICUTA)
- 東京都武蔵野市中町1-24-15 メディパーク中町 1F
- TEL 0422-57-3716
- 営業時間:[月~土] 11:00~15:00 (LO14:30)、17:00~24:00 (LO23:00)
- 休業日:日曜日
- URL: https://www.facebook.com/Nicuta.regional
ボングーハンバーグ 吉祥寺店
米沢豚100%のヘルシーハンバーグ
2016年6月15日、中道通り商店街入ってすぐのところに、BON GOUT HAMBURG(ボングーハンバーグ) 吉祥寺店がオープン。
都内では2店舗目となるBON GOUT HAMBURG(ボングーハンバーグ)をご紹介します。
■お店の特徴はなんですか?
米沢豚100%にこだわったヘルシーなハンバーグ専門店です。
山形県南部置賜地方で育てられている厳選された「米沢豚一番育ち」を使用。脂身がさっぱりとして、肉の旨味が広がります。
ジューシーで柔らかいので、牛豚の合挽肉よりもこちらのほうが好みという方も多いです。
「米沢豚一番育ち」は、美肌効果もあるビタミンEを豊富に含んでいますので、ヘルシーで女性に嬉しいハンバーグ。
メニューは常時7種類のハンバーグが揃っていて、ソースは2日間かけて煮込んだデミグラスソース等3種類から選べます。
■おすすめ商品は?
まず食べていただきたいのは、人気No.1の「ボングーハンバーグ 1,280円」です。
また、10月14日からは「ハンバーグガレット パンプキンソース」など季節に合わせたメニューも登場します。
11月からはグランドメニューも秋冬のメニューに変わりますので、ぜひホームページ等でチェックしてみてくださいね。
■駅近で大変便利!
都内では2店舗目となる「ボングーハンバーグ」
渋谷と比べて吉祥寺は人が根付いている雰囲気で、地元の方が多く来てくださっています。
吉祥寺の中道通り商店街に入ってすぐのところにありますので、駅からも近くまたお買い物にも大変便利です。
中道通り商店街は活気もあって人通りも多いので、ぜひいろんな方に100%米沢豚のハンバーグを食べて貰いたいです!


■お店からのおすすめ情報
11月20日からは樽出しのボジョレー・ヌーヴォーをご用意。アペダイザーセットとあわせてお楽しみ頂きたいです。
また、ハッピーアワーも開催中!
ランチはもちろん、ディナーでも楽しんで頂けるように、アルコールやサイドディッシュも豊富にご用意しております。
ぜひ、ボングーハンバーグで美味しく楽しいお時間をお過ごし下さい!
ボングーハンバーグ 吉祥寺店
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-2 LULUビル 1F
- TEL 0422-23-7920
- 営業時間: ランチ 11:00~15:00(HOLIDAY 17:00)/ディナー 17:00~22:00
- 定休日: 不定休
- URL: http://bon-gout-hamburg.jp/
グルメ | 2016年09月27日(火)