スポーツ東京2013武蔵野市実行委員会から感謝状をいただきました
弊社が協賛しておりますスポーツ東京2013の実行委員会から感謝状をいただきました。

スポーツ祭東京2013 武蔵野市
http://www.city.musashino.lg.jp/kokutai/
スポーツ祭東京2013 公式
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/
お知らせ | 2013年12月16日(月)
今年の漢字はなんでしょう。
みなさま、こんにちは!
今日も肌寒い吉祥寺です。
いよいよ年の瀬。
12月12日の「漢字の日」にちなんで、
毎年恒例の「今年の漢字」が発表されました。
1年て早いですよね〜。
もう、そういう季節です。
今年の漢字、みなさまは何だと思われましたか?
このニュースを見るたびに、
毎年、私も予想するのですが、ついに今年は当たりました!
2013年 今年の漢字は、
「輪」
だそうですー!
2020年の東京オリンピックの招致!
やっぱり大きかったですよね〜。
2位以下は「楽」「倍」などの漢字が選ばれたそうで、
ここ数年の「偽」や「暑」などの、
厳しい漢字より、ずっといい年だったことが伺えます。
みなさまの今年の漢字は何でしたか?
更に来年もいい1年にしていきたいですね〜!
吉祥寺情報 | 2013年12月13日(金)
中野ZEROにて演奏会
みなさま、こんにちは。
急に寒くなりましたね!
なかなか外出がおっくうになりがちですが、
昨日中野ZEROへ演奏会を聞きに行ってきました!
メインはドヴォルザーク8番。

いつも前の席に座りますが、いつもより
混んでいました。
プログラムをみると、ラフマニノフの2番がありました。
ピアノよかったです。
もちろんドヴォルザーク8番も。
この時期のアンコールはクリスマス一色になるので、
お得感でいっぱいです。

ルロイ・アンダーソンの曲が人気です。
http://bit.ly/18O4TE6
日記 | 2013年12月09日(月)
キラリナ京王吉祥寺
みなさま、こんにちは!
毎日少しずつ様子が変わっていく吉祥寺駅です。
地元にいながら、駅で迷子になるという、
不思議な体験も、あと、4ヶ月ちょっとになりました。
来年春に、JR吉祥寺駅がいよいよ完成です。
また、同時期に、旧ユザワヤも
新しく「キラリナ京王吉祥寺」として生まれ変わるようです!!
大塚家具 → ヨドバシ
伊勢丹 → コピス
ロンロン → アトレ
と、吉祥寺周辺の呼び名もお店も
どんどん変わってきているわけですが、
この春、
ユザワヤ → キラリナ
と、変わるんですね〜。
いまだに、アトレのことを、
ロンロンと言ってしまう私としては、
名称が変わっていくのは、なかなか大変ですが、
新しいビルの完成は本当に楽しみです!
キラリナ京王吉祥寺
http://www.keio.co.jp/sc/kichijoji/
吉祥寺情報 | 2013年12月04日(水)
今週末が見頃 新宿御苑の紅葉
みなさま、こんにちは。
紅葉の見頃到来です。
昨日、新宿御苑へいって確認してきました!




おすすめポイントは新宿御苑内の「日本庭園」。
これらの写真のほとんどは日本庭園で撮りました。
時間は、お昼すぎがベストかと思います。
15時を過ぎると日が傾いて暗くなってしまうからです。
外はさむいので暖かい服装でおでかけ下さい。
日記 | 2013年11月28日(木)
吉祥寺でビートルズ
みなさま、こんにちは!
昨日とうってかわって、肌寒いくらいの夕方の吉祥寺です。
昨日の夜は、すごい風でしたね。
中央線も強風で少し遅延していました。
せっかくの紅葉が散ってしまったのではないかと、心配してしまうくらいです。
さて、私事なのですが、
先週の木曜日は、ポール・マッカートニーのコンサートに行ってきました。
ケネディ駐日大使がプライベートで来場するサプライズもあり、
会場は、11年ぶりのポールに熱狂!
恥ずかしながら、私も生ける伝説の素晴らしいコンサートに感動して泣いてしまいました!
あっという間の3時間。
ビートルズの曲も多く演奏してくれたので、
普段耳にするビートルズの曲の”本物”にあったんだなーと、
いまだ「ビートルズ熱」まっただ中です。
つい、ランチなどもビートルズが聞けるお店に行ってしまうありさまです。
すでに、有名かもしれませんが、
”ビートルズが流れるお店”を2店ほどご紹介しますね。
【 旬鮮だいにんぐ 天狗 】ランチタイム
サンロード入り口、マクドナルドの隣のビルの4Fにある
旬鮮だいにんぐ 天狗 では、ランチタイムはずっとビートルズ。
夜は、入ったことがないので夜のBGMは確認できてないのですが、
ランチタイムにビートルズを堪能できる場所です。
おすすめです!
【ブックス・ルーエ】
サンロード商店街を奥に進むと右手にある本屋さん。
ここでもBGMはビートルズ。
本を探しながらビートルズを聞いていると、
つい長居してもう1冊本を買ってしまいそうになります。
他にも、ビートルズが流れてるお店があると思いますので、
みつけたら、またご紹介したいと思います。
ぜひ、覗いてみてくださいね〜♪
吉祥寺情報 | 2013年11月26日(火)
有栖川宮記念公園へいってきました
みなさま、こんにちは。
すっかり冷え込んで来ました。
紅葉もじょじょに移り変わってきております。
日曜日に広尾にございます、
聖心女子大学の定期演奏会へいってきました。
演奏曲: モーツァルト/交響曲第31番「パリ」
ドボルザーク/交響曲第8番
ドボルザークは一番聞く曲なので、
厳し目目線で見ても、素敵な演奏でした。
ぜひ次回は構内ではなく、ホールで聞きたいと思いました。
広尾駅には有栖川宮記念公園があり、
紅葉がキレイでした。




イチョウとモミジはあと少しなようです。
今週末あたりが見頃かと思います。
日記 | 2013年11月25日(月)
東北を美味しく食してきました!
みなさま、こんにちは!
おひさまの下はポカポカ。今日も晴天の吉祥寺です。
昨日は、第9回「東北を食す」
今回のメイン料理は、
あの「まめぶ汁」ということで、もちろん参加してきました!
「まめぶ汁」とは岩手県久慈市の郷土料理で、
クルミや黒砂糖を包んだ団子を、出汁で煮込んだ料理です。
「おかずかおやつか分からない微妙な食べ物….」
として、朝ドラ「あまちゃん」で、一躍有名になりました。
結局、ドラマの中では、
最初から最後まで「微妙な食べ物」として扱われて、
美味しいのかどうなのかわからずのままでした。
ついにその微妙な食べ物「まめぶ」を食べる機会がきました!
今回のメニューがあの「まめぶ」だからなのか、
今年最後の食すだからか、今までにないくらいの大盛況でした。

銀河高原ビール、赤ワイン、白ワイン、日本酒、焼酎、どぶろく
と、相変わらずの立派なちゃんぽん。会津の新鮮なお野菜に舌鼓。
そうこうしていると、本日のメイン「まめぶ」の登場です!!

お団子の中に、クルミと黒糖が入っています。
早速頂いてみました!
お出汁の聞いたお汁に、甘いお団子…なんですが、
微妙…ではなく、これが、すごく美味しかったんです!!
当然地元のそのまま、ではないと思うのですが、
甘いものとしょっぱいものの組み合わせが絶妙で、
すごく美味しかったです。
この日は、まめぶの他に、
「山形の玉こんにゃく」も、ありました。
味の染みたツルツルとしたこんにゃくは、もう最高!
こっそりおかわりしてしまうほどでした。

年内の「東北を食す」は、昨日で最後だったのですが、
ビッグニュースが入ってきました!
なんと、来年の2月1、2日の二日間。
吉祥寺東急デパート横で、東北物産館が主催の「東北祭り」があるそうです!
東北の美味しいものもたくさん出店される予定とか。

東北の美味しいものを、
1度にあれこれ食べれるなんて、楽しみすぎです。
ぜひ、みなさんも楽しみにしてくださいね〜!!
吉祥寺情報 | 2013年11月19日(火)
消防訓練
みなさま、こんにちは。
気温は低めですが、いいお天気の吉祥寺です。
毎年11月9日から11月15日は、
秋の火災予防運動週間ということで、
リベストが入っているビルでも、避難訓練があり、
本日、私も初めて参加してきました!
普段は6Fまでエレベーターを使っているのですが、
避難訓練なので、当然、階段。
階段に出ると、上の階の方が小走りに駆け下りてきておりました。
タイミングを見計らって、人の波にのり、
ぐるぐるとひたすら降りているうちにだんだんと目が回り…
やっと1Fです。
実際の火災では、電気も消え、煙もでている中、
大勢の人々と譲り合って、階段を降りていくのは本当に難しいと思いました。
ビルの管理の方に、参加人数を伝え、ひとまず避難は完了。

ここからは、消防庁の方から、
火災時の避難のポイントと消火器の説明を聞いて、消火訓練です。
実際の炎に向かうのかと、ドキドキしていたのですが、
駅前ですので、さすがにできないですね。
炎の代わりの白いコーンを目指して消火!!

その後は、緊急通報の訓練。
119番や110番をかけることってそんなにないですよね。
練習は大切だと思いました。
住所を伝えるとき、つい、吉祥寺本町1の15の…と、伝えてしまいがちなのですが、
たとえば「3の」と「山王」などは、
音が似ていて遅れの原因になってしまうそうです。
住所は、「武蔵野市吉祥寺本町1丁目15番2号」と、伝えたほうがいいそうです。
普段住所を伝えるとき、「丁目、番、号」を使わないですよね。
いざという時に、ちゃんと伝えられるかが、スピードに関わってきます。
普段から「丁目、番、号」を使ってもきちんと住所を言えるように、
気をつけようと思いました。
訓練もいよいよ佳境。最後はAEDの訓練です。
AEDって、単体で、応急手当ができるのかと思っていましたが、実は違うんです!
目からウロコ〜。
AEDは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、
電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器。
ですので、胸骨圧迫や人工呼吸と併用して使用する機械だそうです。
知らなかった〜!


かれこれ小学生のころから何十回目の避難訓練でしたが、
改めて訓練の大切さを感じました。
311の地震のあと、防災意識が高まった…と世の中では、
言われていますが、自分はまだまだだなあと、改めて反省。
これを機会に地域の訓練にも参加してみようかと思ったのでした。
みなさまも、ぜひ、参加してみてくださいね。
日記 | 2013年11月14日(木)
葛西臨海水族園にいってきました
みなさま、こんにちは。
すっかり寒くなってまいりましたが
いかがお過ごしでしょうか。
平日にお休みを頂き、葛西臨海水族園に
いってまいりました。
年パスを持っていますので、何度か足を
運んでいます。
だんだんと撮る魚がいなくなってきてます。。。
なかなかすばしっこくて、うまく取れない
亀を撮りました。
空いているので何度も挑戦しました!

今まで気づかなかったんですが、
淡水魚を展示している場所が近くにありました。
鮎、カエル、亀、なるほど淡水魚です。


カエルは止まったままなので撮りやすいですね。
全部で3時間ほどじっくりのんびり楽しみました!
日記 | 2013年11月13日(水)