スタッフブログ

地元密着不動産屋による吉祥寺・三鷹・久我山の情報です。

吉祥寺が歌舞伎町進出!?

こんにちわ!

またまたオケ鑑賞にいってきました。

場所は新宿なので徒歩圏内。

会場10分前なのにこの人!

開場後は、急ぎ足で席をとりあっていました。

曲目はエルガーの威風堂々とブラームス1番。

威風堂々はいつ聞いても素晴らしいですね。

ブラームス1番はyoutubeで聞いてお気に入り
だったんですが、生で感動しました(´;ω;`)

ハンガリー舞曲もあいまって、いま
ブラームスがマイブーム!

ハンガリー舞曲5番
http://www.youtube.com/watch?v=5tvjR0j5yEY

新宿なので帰りはもちろん歌舞伎町です。

コンビニによったら、吉祥寺のポスターが!

こんなところにまで吉祥寺が進出しています。

今、吉祥寺がナウい!

お部屋を探しているナウなヤングはこちらから!

↓↓↓
http://www.kichijoji-chintai.com/

日記 | 2012年11月13日(火)

ルネ小平へ

こんにちわ!

深まる秋。

今週もオーケストラ鑑賞へ行って来ました。

ルネ小平

駅近で便利な立地でした。

中に入るとエントランスホールは
小ぶりですが、演奏席と
客席が近くて音もよく通って、
なかなかいいホールでした。

来年1月には新春コンサートで
プロの方も結構いらっしゃるようですよ。

チャイコフスキー スラブ行進曲
ビゼー カルメン組曲 第1、第2より抜粋
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」

曲目はこんな感じでした。

カルメンは誰でも聴いたことがある
曲を選曲したようで、楽しかったです。

メインはチャイコフスキー6番です。

かなり有名な曲らしいですが、あまり
印象に残らなかったですね・・・。

第三楽章から第四楽章へが特徴的です。

演奏の後、ルネ小平の周りを
探検したんですが、巨大なポスト
しかみつかりませんでした・・・。

日記 | 2012年11月12日(月)

パルテノン多摩へ

こんにちわ!

秋といえば芸術の秋ですよね。

日曜はパルテノン多摩まで行って参りました。

おー、パルテノン宮殿のようですね!

造りもしっかりしていて、どっしり重厚です。

パルテノン多摩にて、オーケストラ鑑賞です。

曲目
歌劇「フィデリオ」序曲/ベートーヴェン
交響曲第40番/モーツァルト
交響曲第3番「ライン」(マーラー版)/シューマン(マーラー編曲)

こんなに立派な建物での演奏なのになぜか無料です。

有名な作曲家ばかりで楽しむことが出来ました!

交響曲2つはお得♪

せっかくなのでパルテノン多摩へ登って
みると、水辺があってカモ?が居ましたー。

人間慣れしてるのか逃げないですね・・・。

さらに進むと、公園も発見。

少し紅葉も始まっていて、秋を感じることが出来ました。

多摩。

のんびりしていていいところですね♪

日記 | 2012年11月06日(火)

新宿御苑の菊花壇

すっかり秋ですね。

秋といえば、「菊」

新宿御苑の菊花壇に行って参りました!
http://www.fng.or.jp/shinjuku/info/kiku/kikukadan.html

天気もよく、多くの人で賑わっていましたよ。

江戸菊花壇

一文字菊、管物菊花壇

大菊花壇

日本庭園のすすき

立派な菊でした(・∀・)

日記 | 2012年11月05日(月)

東北物産館のイベント出店

東北物産館として、6月に立川の昭和記念公園で
食の祭典「まんパク」に出店させて頂きました。

今回はその第二弾!

10/21に立教大学のホームカミングデー オープンマーケットに
出店させて頂きました。

ラオスカレー、ラオスビールで出店の
セントポール生活文化研究会(立教大学不動産・建設業関連の会)
の誘いを受け同じブースに東北物産館も出店致しました。

ところでラオスってどの辺りにあるのかご存知でしょうか?

ベトナム、タイの辺りにあります。

開店前にちょっとしたトラブルがありました。

前日必着で発送した商品が届いてないんです(><)

指定外の場所で預かり、オープンまでに無事に陳列することができました。

さて呼び込みと思いましたがなかなか言葉が出ません。

そこでラオスビールを一気飲み。

のど越しの良いビールで言葉もすらすらとでました。

昼食はもちろんラオスカレー。500円でボリュームたっぷりです♪

辛くてタイ料理に近い味ですね。

イベントに参加して楽しい時間を過ごせましたが、
一番印象に残っているのは、一緒に手伝ってくれた
若くて元気な女性のエプロン姿でした。

私も元気をもらい、楽しい一日となりました。

お知らせ | 2012年10月29日(月)

ゆるキャラグランプリ2012

皆様、こんにちは☆

ただいま、ゆるキャラグランプリ2012が行われております。

前回王者くまモンがエントリーを辞退し、

次世代エースの登場が期待されていますね。

まるでどこかの人気アイドルグループのようです(笑)

10/26時点で、トップに輝いているのは

いまばりゆるキャラ バリィさん(愛媛県) です。

かわいいです。そして、ちゃんとゆるいです。

リベスト本社女子の間で注目しているのが

こちら↓

メロン熊(北海道)

ゆっ、ゆるくない!!!

ゆるキャラなのに!!!!!

営業先の保育園では、恐怖のあまり泣き出す園児も・・・。

夕張にしか生息していないようなので、武蔵野市の方はご安心ください。

さて、当社のゆるキャラといえば、

ペッキーちゃんです☆

残念ながら、ゆるキャラグランプリにはエントリーしていませんが

リベスト各支店でお待ちしております♪

そして、リベスト40周年スペシャル企画☆

11月1日〜30日にご成約いただいたお客様(ご希望の方のみ)に

ペッキーちゃんのぬいぐるみをプレゼントさせていただきます!!

この機会にリベストでお部屋探しをしてみるのはいかがでしょうか。

日記 | 2012年10月26日(金)

ル・ポンさんでステーキランチ

こんにちわ!

いつかステーキセットを食べたいなぁ。

と書きましたが、以外にも早く食べてしまいましたw

肉が食べたい!

そう思って、ステーキランチ♪

うっまー、ステーキうっまー(゚∀゚)

最近、肉いせやさんが常に満員御礼です。

行くときはTELしてから行くのがいいと思います(`・ω・´)

吉祥寺情報 | 2012年10月25日(木)

杜王銘菓 ごま蜜団子

皆様、こんにちは☆

先日、ジョジョ展にいってきました!

200点を超える色鮮やかな原画、ipadを使ったAR展示、

リアルに再現されたさまざまな造形物・・・。

ジョジョラーにはたまらない空間でした!!

さて、こちらのジョジョ展で話題のお土産といえば、

ジョジョリオンに出てくる『杜王銘菓 ごま蜜団子』のモデルとなった

岩手松栄堂さんの『ごま摺り団子』です。

もちもちした団子で包まれた香ばしいごまの摺り蜜が

口の中で溢れ出る、とってもおいしい一品なんです。

ジョジョ展に行かれた際にはぜひぜひ!!

とオススメしたいところなのですが、

残念なことにジョジョ展のチケットはすでに全日完売・・・。

あぁ、このおいしさを皆様にも味わってもらいたい・・・。

岩手はちょっと遠い・・・。

もっと近場で手に入れられないか・・・。

なんとッッッ!!

リベスト サンロード店の2階にある

『東北物産館』で販売しているとのこと!!!

東京の、しかもこんな身近なところでッッッ!!!!

ごま摺り団子【8個入り】525円です。

大きな声では言えませんが、ジョジョ展では8個入り600円でした(笑)

ジョジョの世界を体感したい方、

吉祥寺のお越しの際にはぜひぜひ東北物産館へお立ち寄りくださいませ。

吉祥寺情報 | 2012年10月22日(月)

むさしのFM に宣伝部 部長 荒井弘美が出演しました

10月19日

むさしのFMに宣伝部 部長 荒井弘美が
出演しました。

むさしのFM
http://www.musashino-fm.co.jp/

番組内では吉祥寺の情報とともに、
弊社40周年記念についてPRさせて頂きました。

お知らせ | 2012年10月22日(月)

40周年吉祥寺秋まつりが、写真で甦る

吉祥寺今昔写真館委員会(目黒實会長)が、吉祥寺秋まつり実行委
員会と共催して「吉祥寺秋まつり40周年記念フォトコンテス
ト」を開催しました。

その表彰式がオープニングの10月14日、 アトレ吉祥寺で行われました。

写真を応募したのは75人、その作品350点の中から60点が選ばれ展示されております。

さらにその中から 30点に賞が与えられました。

「一人一賞」のルールがあるので、どんな に良い作品を沢山出しても(上限は10点でした)賞をもらえるのは、一点のみ。

展示されている「入選」には、一人で数点展示されております。

こちらは点数の制限がない。武蔵野市内の人が11人とダントツ。

三鷹市が3人、西東京市が5人、練馬区が2人、後は調布・国立・八王子・杉並区・小金井市・東大和と近隣の市から一人づつなのだが、さいたま市、さらに遠く秋田市の人がいらっしゃいました。

この方は「武蔵野商工会議所会頭賞」を獲得しました。

ですが表彰式には参加していないので、「賞はもらったようだけど、何の賞なか??」の状態で、本人はまだ知らないかもしれません。

主な賞は、武蔵野市長賞「勢揃い」渡辺昭彦(小金井市)、吉祥寺今昔写真館委員会会長賞「街のリニューアルを励ます」櫻木泰弘(調布市)、武蔵野商工会議所会頭賞「祭りの少年」安彦 融(秋田市)、吉祥寺秋まつり実行委員会賞「旬 男 侍」中野公人(西東京市)、武蔵野市開発公社賞「空中の妙技」土屋恵則(東大和市)、武蔵野市民は、残念ながらビッグタイトルをゲット出来ませんでした

リベスト賞を獲得したのは、タイトル「祭りのあと」で応募した臼田裕毅さんは、さいたま市の人でした。

選んだのはリベスト荒井宣伝部長。デザーナーのセンスで、他の賞との「違い」を出しています。

アトレB1ゆらぎの広場で、10月28日(日まで、展示されています。

入賞者が自分の写真に受賞した「賞名」のパネルを貼付けています。

吉祥寺情報 | 2012年10月18日(木)