武蔵野地粉うどん:レシピコンテスト開催中
みなさま、こんにちは。
今日は肌寒い吉祥寺です。
昨日は28度まで上がったのに今日は昨日より7度も低いらしいです。
今朝は洋服選びに困った人も多いのではないでしょうか。
今、大きな台風が来ていますね。
この寒さも台風の影響でしょうか?
沖縄では、モンパチのフェスが中止になってしまったとか…
被害が少ないことを願うばかりです。
話は全然かわるのですが、今更、自家製塩麹にはまっております。
お塩を単独で使うより、ぐっと味が深くなり、
急に料理が上手になった気分がして、最近はどの料理にも使っています。
最近一番よく作ってるのが、クックパッドで知った
「手羽元のやわらか煮」です。
圧力なべを使って10分でできる簡単なお料理なのですが、
これがまた最高においしいのでご紹介します。

材料:
手羽元 10本
塩麹 大さじ3
酒(塩分なし) 100cc
水 100cc
圧力なべに、すべてを投入。
圧力を10分かけて、火を止め、自然に圧力が抜けるまで放置♪
以上です。簡単ですよね。
このお料理のすごいのが、鳥もおいしいのですが、
それ以上に、お鍋に残った鳥スープが最高なんです。

我が家では、
残った鳥スープにカツオだしを足して、
乾麺のざるうどんを使って、沖縄そば風うどんをつくるのが定番になっています。
沖縄そばといえば、豚のお出しを使うのが普通らしいのですが、
手羽元から出たお出しもすごくおいしいですよ。
ポークを乗せて、こーれーぐーすをかけて頂くと、まるで沖縄そばそっくりです。
うどんといえば、
今、武蔵野市では、武蔵野地粉うどんを使ったレシピを募集しています。
レシピコンテストの応募は11月10日までだそうです。
グランプリ作品は武蔵野市内の武蔵野地粉うどん販売店にて商品化するとか!!
自分の考えたレシピが商品化なんて、すごいです!
http://www.mg-festa.jp/recipe/
お料理が大好きな方、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
私も、沖縄そば風うどんで、応募してみようかと、
ひそかに、ひそか〜に、思ってます。
吉祥寺情報 | 2013年10月04日(金)
吉祥寺アニメワンダーランド2013
みなさま、こんにちは。
予想最高気温28度の吉祥寺です。
台風の影響か、晴れたり雨がふったり、暑かったり寒かったり….
ころころとお天気が変わりますね。
風邪をひいてる人も多いようです。本当、みなさま、お気を付けくださいね。

さて、今週末から「吉祥寺アニメワンダーランド2013」が始ります。
ご存じの方も多いと思うのですが、吉祥寺には、著名な漫画家さんが多くすまれています。
吉祥寺にお住まいの漫画家さんで代表的な方といえば、楳図かずおさん。
テレビでは、赤白のボーダーのシャツをいつも着て登場されていますよね。
実は、普段、着てらっしゃるのも同じ赤白ボーダーです。
吉祥寺の街で時々お見かけするのですが、ウォーリーよりも見つけやすいですよ。
また、アニメーション制作会社も多くあり、吉祥寺の街は良くマンガやアニメに登場しているんですよ〜。
ガラスの仮面、GTO、ろくでなしブルース、電影少女…
挙げだしたらきりがないくらい、
他にもたくさんの漫画やアニメに登場しています。
東京からは遠く離れた北陸出身の私でも、漫画とアニメのおかげで、
「新宿」「原宿」「池袋」にならんで、「吉祥寺」という地名を知っていました。
そんなアニメ・漫画の街「吉祥寺」で開催されるのが、
この「吉祥寺アニメワンダーランド2013」です。
吉祥寺駅を中心として10月5日(土曜日)から10月14日(月曜日、祝日)まで10日間、映画上映、コンサート、スタンプツアーなど、アニメ関連のイベントが多数開催されます。
コアミックス&スタジオディーンがアニメーション制作を手がけたオリジナルアニメ「義風堂々!!兼 続と慶次」の上映会、毎年パワーアップしている「楳図カーニバル2013」等見どころがたっぷり!
そして、吉祥寺にアンテナショップもある熊本県からは、熊本県営業部長のくまモンも来ます!
大人から子供まで楽しめるイベントですので、ぜひ吉祥寺にお越しくださいね。
吉祥寺情報 | 2013年10月03日(木)
オーケストラ演奏会にいってきました
みなさま、こんにちは。
芸術の秋ということで
またオーケストラ演奏会へいってまいりました。
曲目は、
ヨハン・シュトラウス / 歌劇「こうもり」序曲
ビゼー / 「カルメン」第2組曲より「衛兵の交替」「ジプシーの踊り」
ワーグナー / 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
ヴェルディ / 歌劇「ナブッコ」序曲
ベートーヴェン / 交響曲第5番 ハ短調「運命」作品67
(アンコール)
川越 守 / 北海の幻想
贅沢なラインナップです。
一番楽しみだったのは、ニュルンベルクのマイスタージンガー。
http://youtu.be/MYXFp5O75Ow
有名で聞いたことがある方も多いと思いますが、
この曲は生では迫力が違う!
重厚な音の世界です。
運命はダダダダーン!のあの運命です。
初めて生で聞きましたが、ヴァイオリンパート
多いんですね。
コンサートマスターの方は終演後息切れしてました。
どのパートもとても上手なので逆に目立つパートが
なかったんですが、1stヴァイオリンがグイグイ引っ張っていました。
同時刻違う場所で、いろいろなオーケストラ団体と
かぶっていたんですがほぼ満員の大盛況で、
開演前には外まで並ぶ人気ぶりでした。
ブラボーと大きな拍手で素晴らしい演奏会でした!
日記 | 2013年10月02日(水)
吉祥寺駅南口オープン!
みなさま、こんにちは!
今日から衣替え、私たちリベストの社員も冬の制服になりました。
制服も変わると、気が引き締まりますね。
新鮮な気持ちで、10月を迎えました!
とは言え、今日の最高気温は28度。
今にも雨が降りそうな湿度80%越えの吉祥寺です。
さっそうと冬の制服に….とはなかなかいかないものですね^^;
まだまだ蒸し暑い!
季節の変わり目で、朝晩は冷えてきています。
風邪もはやっておりますので、体調にはお気をつけくださいね。
さて、ずーっと続いています吉祥寺駅の改修工事にまた進捗がありました!
昨日(30日)ついに!新しい南口がオープンしました。
今までは、迷路のように狭かった吉祥寺の南口ですが、
見てください!この広々とした入口!


すっかり、迷路のほうに慣れてしまった私は、
新しい入り口で、また迷子になってしまいそうです^^;
駅の完成は、来年春だとか。
まだまだ先と思っていましたが、あと半年なんですね〜。
駅の入り口付近のショップも次々とオープンして、
徐々に「工事ばっかりで不便な吉祥寺駅」から変わってきています。
新しい駅や素敵なショップがオープンし、
吉祥寺の街全体もどんどん様変わりしています。
変わっていく吉祥寺が楽しみであり、ちょっぴり寂しくもあり。
あ、でもやっぱり楽しみなほうが多いです!
吉祥寺情報 | 2013年10月01日(火)
ペッキーちゃんが行く!!vol.012【ね―こにゃん!の巻】
んぁぁぁぁぁ―――――さむい!
さむい!
急に寒いよ!
ぶるぶる震えるわぁぁ。。。
ふふ、
震えて待ってたそこの
ア
ナ
タ
!
お待たせ致しました。ぺきゆくです。笑
今回は・・・

うわぁぁ。。。
まるで森の中。
Like a ジブリ!
「ん?あのもじゃもじゃは・・・」
「ん?」
んはぁぁっっ!!!!!!!!!!!
何この愛くるしい背中!!
だ―き―しめ―たい―――!!!!!あふれる―ほ―ど―の!!!!!涙
「ねっこにゃ――――――ん!!!!!」跳
。。。え・・・

ぺきさん居たんか―――――――い!!笑
こんな添い寝のシーンだと、なんだかフライデーの写真を見ちゃった気分ですね!
うん、でも鳥だし。平気か。笑
いやしっかし羨ましい!
はい!
もうお分かりでしょう!
ここは「猫カフェ」です!
「CATCAFE てまりのおうち」!
http://www.temarinoouchi.com/
東急裏のGAPの並びにございます!
最初の写真は天井の写真でございまして、天井がかなり高く開放感もあり、猫以外、景観にも癒されます*
エントランスのドアもテーブルも可愛くて、まるで一つのアトラクション!
初猫カフェの方も安心して楽しめると思います。
というか楽しかったです。(初でした笑)
「花より団子!花より男子!鳥より猫!」
あ―――――――キュン死に**
筆者:「ね!」
ぺき:「ね*」
たまには仲良し締めで!ね!笑
■今日のお店■
「CATCAFEてまりのおうち」
http://www.temarinoouchi.com/
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-14
武蔵フォーラム3階
TEL:0422-23-5503
営業時間:10時〜20時
定休日:年中無休
ペッキーちゃんが行く | 2013年09月28日(土)
オーケストラ演奏会へいってきました
だいぶ過ごしやすくなりました。
そろそろクールビズも終わりですね。
先週末にオーケストラ演奏会へいってきました。
ブラームス: バイオリン協奏曲
ドボルザーク: 交響曲第8番
ブラームスのバイオリン協奏曲は有名ですね!
メンデルスゾーンのほうが好みですが・・・。
伝田正秀さんの自信たっぷりの演奏でした!
ドヴォルザーク8番はおそらくいちばん聞きに
行っている曲です。
フルートの上手な女性がおりまして、
何度も聞いているはずなのに、
あれ?こんなところにフルートのパートが?
と新鮮な気持ちで聞くことが出来ました。
アンコールは安定のハンガリー舞曲でした。
最近、チャイコフスキーを聞いてないので
「悲愴」を聞いてみたい今日このごろです。
日記 | 2013年09月26日(木)
「第8回東北を食す」おいしくいただきました\(‘jjj’)/
みなさん、こんにちは。
今日は1日、ふったりやんだり雨予報の吉祥寺です。
みなさん、傘など、電車にお忘れにならないように気をつけましょうね!
朝夕は肌寒くなってきましたね〜。
私たちの夏の制服もあと5日を残すのみとなりました。
今朝は初めて事務所での「ラジオ体操の会」に参加しました。
仕事を始める前に、少し体を動かすのって気持ちいいですよね〜。
実に○十年ぶりのラジオ体操で、動作の順などの記憶がだいぶ怪しかったのですが、
さすが!小学生の時に取った杵柄!体が覚えていました!
改めて、ラジオ体操ってちゃんとやると、汗かくんですね。
気持ちよかったです!
これから、寒くなる季節がくるので、早く出社したときには、
ラジオ体操に参加したいです!
さて、昨日は吉祥寺駅北口のサンロード商店街にある
「東北物産館」が主催する「東北を食す vol.8」がありました。
東北物産館は、東日本大震災後、被災地への長期に亘る支援を目的に誕生しました。
直接被害の大きかった場所だけでなく、
風評被害地を含む東北地方全般の産業、経済活性化全てを対象にしていて、
東北の美味しいものがたくさん売っています。
「この東北を食す」は毎回メインのお料理を変えながら、
東京ではなかなか手に入らない東北のおいしいものをご紹介し、
それを皆さんで食べ、また、東北のお酒を飲んで、交流する会です。
今日のメインは、贅沢に2種類!
「山形の芋煮」と「大槌町のホタテ」でした!


銀河高原ビールでの乾杯からはじまり、大きなホタテをたくさんいただき、
赤ワイン、白ワイン、焼酎、日本酒、濃厚ヨーグルト酒、そして、どぶろく。
ちゃんぽんしすぎなくらいのちゃんぽんで、そこに温かい芋煮の登場です!

芋煮は、東北では秋の訪れに欠かせないメニューらしく、
東北出身の方々から故郷の芋煮のお話をうかがったり、
地域での違いの話に花が咲きつつ、おいしい芋煮に大満足でした!
あの温かい芋煮を、大人数で外で食べたら楽しいだろうなあと心から思いました。
次回は11月18日(月)
メニューはなんと!あの!まめぶです!!!
\('jjj')/ じぇ!じぇ!じぇ!

1度は食べてみたかったあの「まめぶ」をついに食べる機会がやってきました!!
予約殺到必至です!!
私も今から待ち遠しいです!
吉祥寺情報 | 2013年09月25日(水)
秋の前にはこの香り・・・
みなさまこんにちは。
すっかり涼しくなりました。
公園ではレジャーシートを敷いて
みなさん楽しんでいるようです。
だんだんと虫が少なくなってきましたので
今週末は私もレジャーシート持参で
行こうと思います!
秋の気配がだんだんと近づいています。
強烈なニオイですががんばって撮りました。
みなさまも踏まないよう気をつけましょう!
日記 | 2013年09月24日(火)
音楽の街「吉祥寺」
みなさん、こんにちは。
秋分の日の今日、いかがおすごしでしょうか?
正直、実感はないのですが、
今日は、1年に2回めぐってくる昼と夜の長さが等しくなるらしいです。
明日からは、徐々に夜の時間が長くなるそうで、
そういえば、このところ、あれ?もう夕方だーと思うことが増えてきました。
あれだけ暑い夏が続き、本当に秋は来るんだろうか…なんて思っていましたが、
季節はちゃんと巡るんですね〜。
さて、秋といえば、芸術の秋!
あまり知られていないのですが、実は、吉祥寺は”音楽の街”なんです。
ジャズクラブや、ライブハウスがたくさんあるんです!
ジャズだと、Sometime、Megu、Strings。
ライブハウスだと、PlanetK、シルバーエレファント、曼荼羅、曼荼羅2、
スターパインズカフェ、シャッフル、ワープ、クレッシェンド、ブラック&ブルー….
ちょっと挙げただけでも、たくさんあります。
しかも、どこも歩いて10分と離れていないんです!
それぞれのライブハウスが、毎夜、
ロック、フォーク、レゲエ、ブルース等、
いろんなジャンルの演奏を聞かせてくれます。
ついCDやYoutubeでしか、音楽を聴かなくなってきたこの頃ですが、
束の間の時間、現実を離れて、
ライブハウスで、生演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか?
生演奏はどんなCDよりも最高ですよ〜!
吉祥寺情報 | 2013年09月23日(月)
Fly me to the Moon
みなさん、こんにちは。
昨日は「中秋の名月」でしたね〜。
お月見をされた方も多いのではないでしょうか。

私も例にもれず、日本酒をちょびっといただきながら、
ご近所の公園から月を眺めました。
小さい公園でしたが、敷物を敷いて、お月見をされているグループもいました。
風流ですよね〜。
澄んだ空気に満月がキレイに輝いておりましたね〜。
月の影を「ウサギの餅付き」だといった最初の人は、ロマンチストですよね。
子供のころは、なんとかあの影がウサギに見えないものかと、
首を横にしたり、想像力をフルで使用したりしても、
ウサギには見えなくて苦労した記憶があります(笑)
今日のニュースで知ったのですが、
中秋の名月は、いつも満月とは限らないとか、
次の満月の中秋の名月は8年後。
東京オリンピックの翌年です。
それまでの7年は、ほんの少しずつ欠けた中秋の名月らしいです。
昨日の満月は、貴重だったんですね〜。
8年後の満月を、
誰とどこでどんな気持ちで眺めるのかと考えていたら、
気が遠くなったので、
ほろ酔いで「Fly me to the moon」を口ずさみながら帰りました。
写真はスマホで撮った、昨晩の名月です。
ズームで撮影したら、なんだか「街灯」みたいになっちゃいました^^;
良いカメラがほしいっ!
日記 | 2013年09月20日(金)