「第8回東北を食す」おいしくいただきました\(‘jjj’)/
みなさん、こんにちは。
今日は1日、ふったりやんだり雨予報の吉祥寺です。
みなさん、傘など、電車にお忘れにならないように気をつけましょうね!
朝夕は肌寒くなってきましたね〜。
私たちの夏の制服もあと5日を残すのみとなりました。
今朝は初めて事務所での「ラジオ体操の会」に参加しました。
仕事を始める前に、少し体を動かすのって気持ちいいですよね〜。
実に○十年ぶりのラジオ体操で、動作の順などの記憶がだいぶ怪しかったのですが、
さすが!小学生の時に取った杵柄!体が覚えていました!
改めて、ラジオ体操ってちゃんとやると、汗かくんですね。
気持ちよかったです!
これから、寒くなる季節がくるので、早く出社したときには、
ラジオ体操に参加したいです!
さて、昨日は吉祥寺駅北口のサンロード商店街にある
「東北物産館」が主催する「東北を食す vol.8」がありました。
東北物産館は、東日本大震災後、被災地への長期に亘る支援を目的に誕生しました。
直接被害の大きかった場所だけでなく、
風評被害地を含む東北地方全般の産業、経済活性化全てを対象にしていて、
東北の美味しいものがたくさん売っています。
「この東北を食す」は毎回メインのお料理を変えながら、
東京ではなかなか手に入らない東北のおいしいものをご紹介し、
それを皆さんで食べ、また、東北のお酒を飲んで、交流する会です。
今日のメインは、贅沢に2種類!
「山形の芋煮」と「大槌町のホタテ」でした!


銀河高原ビールでの乾杯からはじまり、大きなホタテをたくさんいただき、
赤ワイン、白ワイン、焼酎、日本酒、濃厚ヨーグルト酒、そして、どぶろく。
ちゃんぽんしすぎなくらいのちゃんぽんで、そこに温かい芋煮の登場です!

芋煮は、東北では秋の訪れに欠かせないメニューらしく、
東北出身の方々から故郷の芋煮のお話をうかがったり、
地域での違いの話に花が咲きつつ、おいしい芋煮に大満足でした!
あの温かい芋煮を、大人数で外で食べたら楽しいだろうなあと心から思いました。
次回は11月18日(月)
メニューはなんと!あの!まめぶです!!!
\('jjj')/ じぇ!じぇ!じぇ!

1度は食べてみたかったあの「まめぶ」をついに食べる機会がやってきました!!
予約殺到必至です!!
私も今から待ち遠しいです!